家族ってなに? vol.1 ~きっかけ〜

今回この話題を書くきっかけになったのは祖父からの言葉でした。

「親も親なら子も子だな」

その親を育てたのは祖父です。

その祖父が孫に対して放った言葉です。

そうなった原因は色々あるんですが、・・・

最近「親ガチャ」という言葉が話題にもなっていますが私は「親ガチャ」どころか「祖父母ガチャ」から失敗だったと思います。

そんな、私の半生を書こうと思います。


私は父、母、姉の4人家族です。

父、母は自営業。(年始の三ヶ日以外休みなく働いています。)

子育ては基本放任主義、自分でできることは自分でする。

そんな家。

友達からは「放任主義羨ましい」「自立心すごいね」と言われてきました。

でも、その言葉に嬉しさを感じながらも私の心は矛盾を抱えていました。

なぜかって?

「愛を感じられなかった」「幸せを感じられなかった」


理由は?


暴力を振るわれた?

ネグレクト?

毒親?

etc・・・・


この言葉に当てはまらないケースかなって思います。


ただ、言いたいことは両親がいるからって幸せとは限らない。

と私は思います。

シングルでも幸せと愛を感じている子供は多くいます。

幸せの基準は人それぞれです。

でも、幸せの本質は「愛を感じているか」だと思います。



私は愛が分からず、でも愛を求め続けていた。

テレビで見る家族に憧れを持ち続けていた。

でも、「家族って何?」っていつも疑問に思った。


何度も家族の修復を図った20数年。

幸せな家族を求めた20数年。

愛を求めた20数年。


その記録を綴ります。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?