なま肉が好き

自律神経を失調しており休職中🧸貧乏だった頃の話や就職して体を壊すまでの話、住宅ローンを…

なま肉が好き

自律神経を失調しており休職中🧸貧乏だった頃の話や就職して体を壊すまでの話、住宅ローンを返すためにしている節約術など色々綴っていけたら✍️✨

最近の記事

ワクチン未接種がコロナにかかったら②

コロナワクチン未接種の私が コロナに感染したらどうなったかという 記事です。 救急車自体はすぐ来てくれました。 カギは親が飼い犬を預かりに来てくれた時に 開けっ放しにしていたので 救急隊員の方に入ってもらえました。 この時の私はもう自力では 歩くことができなくなっており 過呼吸と体のしびれ、めまいのせいで 会話もろくにできませんでした。 隊員には、「とにかくゆっくり吐いて」 「呼吸が落ち着けば、楽になるから」と 言われましたが、呼吸を意識しても ゆっくり吐いても全然ちゃ

    • ワクチン未接種がコロナにかかったら①

      こんにちは。 連日すごくいい天気が続いている中 私は家の寝室に缶詰🍊 コロナの療養中です 私はアレルギー体質のため ワクチン接種を控えておりました。 (一度も接種しておりません) その分、感染しないように 最新の注意を払っておりました😷 が、とうとう第七波で感染。 その時のことを綴っていきます。 1日目🌙 その日は仕事がやすみで 夕方ジムで筋トレして 夜は家でゆっくりしようとしてました。 ジムに行くと、すごく体がだるい。 でも検温しても平熱だし 咳とかも特になし。 前

      • みんなと同じがよかった

        わが家は、貧乏でした。 貧乏って言っても色々レベルがあって こんなの貧乏じゃないよ!という方も いらっしゃるんでしょうが 確実にお金に困った生活をしていました。 うすうす気付いてはいましたが 確信したのは小学校に入ってから。 きっかけは"お道具箱"でした。 はさみとか糊とかを入れる箱で 教室の自分の机の左半分に入れるものです。 学校の机なんてどこも同じような大きさなので 市販品だとキレイに入るように設計されています。 もちろんみんな好きなキャラクターの

        • 横型ランドセルはお薦めしない

          日々、ランドセルも進化していってるので 今ではそんなこともないのかもしれませんが もしランドセルで横型にしようかな〜と 思ってらっしゃる方がいれば参考になれば嬉しいです^^ 私が小学校入学の際、ランドセルを買ってもらいました。 家にお金がなかったので祖父が買ってくれました。 今みたいにネットで何でも調べられる世の中でなく 母はママ友もほとんどいなかったので 珍しいし、誰も持ってなさそうということで 【横型ランドセル】をチョイスしました。 いざ、背負って入学

        ワクチン未接種がコロナにかかったら②

          ボンビーの食事

          Switchの桃鉄を買ったのですが 慣れてきてボンビーは回避できるようになったのですが 『スリの銀次』には毎回やられてます。 全財産かっさらっていくので 毎回泣きそうになります。 発動条件が赤、黄、青マスに止まった際に 出てくると知ってからは、怖くて 駅のマスばかり止まってしまいます。 ◎本題 我が家の食事ですが ・半額のお肉(高くて牛は食べられない) ・そのお肉も賞味期限をだいぶ過ぎたもの(冷凍保存) ・炊飯器が壊れててねちゃねちゃの米 ・半透明の

          ボンビーの食事

          隣の芝は 本当に青かった

          ずっと貧乏だったんだと思うのですが 自分が気付いたのは小学校低学年でした。 20数年前は共働きしている夫婦のほうが 少なかったので、学校おわりに友達の家へ 遊びに行くことが多く、そこであれ?もしかして? と思うようになりました。 また持ち物が周りの子と違うことも 気づくきっかけになりました。 今日は、友人宅にはあるのに 自分の家になかったものを紹介していきたいと 思います(笑) ①お湯 ②自分専用の部屋 ③エアコンやストーブ ④スイッチで沸くお風呂

          隣の芝は 本当に青かった

          はじめまして

          2021年3月1日 今日からnoteはじめます 現在、体調を崩し会社を傷病休職しており 時間がたっぷりとあるので 自分の思っていることや 過去のこと、いまのこと、これからのことを 綴っていけたらと思っております。 また結婚して実家を出るまで すごく貧しい生活をしてたのですが その話を友人にしたら結構驚かれたり おもしろがったりしてくれるので その時の話もしていけたらいいなと。 ○*○*○*○*○*○*○*○*○* すこし自己紹介 名前:なま肉が好き

          はじめまして