見出し画像

接客スランプ

研修日誌

今日も元気に…じゃなくて少し落ち込みながら華もみじでお仕事!
あれ?もしかして、私って接客スランプ!?

最近、休まずに働いてるせいかメンタルブレイクだった捺貴です。土曜日もなんとなく接客が上手くいかず、うがちゃん先輩からお客様が来たら話かけなきゃ!だよ。と言われ、どうしよう状態。

私の接客だめかな?積極的に話さなきゃいけないかな?挨拶だけじゃだめなのかな?と思ってしまって、混乱、混乱。たぶん、レッスンしている方を盛り上げたり、話しかけたり、しなきゃいけないのだろうけど、それが上手く出来てないからかな?とも思ったり。

そんな今日。体調悪いし、メンタル落ち込んでて、側を見れば私より忙しい小森先生がすごく頑張っている。私なんか花屋さんになれないよな…と思いながら過ごしてしまってました。

でも、そんなときにおばあちゃんがご来店、足腰が弱いからなかなか外出れないけど、たまに外に出たらこんなかわいい花屋さんがあるのね。って言ってくださって嬉しくて嬉しくて。おばあちゃんの目線が合うように腰をおとしてビオラかわいいよねって話していたら楽しくて。

その時に、あ、私って誰かの幸せのお手伝いを出来る接客をしたいんだ。と思いました。お花をみて幸せになる。それを提供出来るようになりたいんだ。大丈夫。私まだやれるはず。って。

それに伴い、じゃ、レッスン生とのコミュニケーションは?と別のテーマが出てきました。そしたら、自然と最初みたいにって答えがでてきて。一番始めの3ヶ月前、レッスン生のコミュニケーションどうしようかな。と考えていたときに自分がされたら嬉しいことをしよう!と思いながら接客していたんです。例えば、自己紹介を一人一人に。や、かわいいの共有。緊張してあるかたのフォロー。など。

私は、小森先生みたいな言葉で雰囲気を作れる人にはなれないけれど、私の空気感やちょっとした一言でかわいいの共有をしながらいければいいのかな。と思いました。

ガツガツせずに、のんびりゆるく、最近力が入ってしまってたみたいです。店頭にご来店されるお客様、一人一人を大切に。私にとってレジや接客は、当たり前でもお客様にとって華もみじでの接客は、初めてなのかもしれない。と思いながら過ごせていけたら素敵ですよね。

泣いてばかりだったけれど、今回の接客で気づかされることがたくさんありました。自分なりの接客を。自分のやり方で。小森先生の接客や気遣いを見習いながら、私なりの接客を見つけていきたいです。

まだちゃんと接客のお仕事をさせていただいて3ヶ月。イベントなどの接客とは、違う大変さもありますが、がんばるぞー!!おー!!

もし、読んでくださった方がいらっしゃいましたら、こんなはちゃめちゃな文章読んでくださりありがとうございました!

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?