中村雄一(なかよし学園)

LOVE OTHERS for yourself! なかよし学園の校長 中村雄一です。…

中村雄一(なかよし学園)

LOVE OTHERS for yourself! なかよし学園の校長 中村雄一です。 世界中で授業しながら、チョーク1本で世界を平和にしてます! お問合せはNPO事務局まで! http://nakayoshigakuen.net/npo/index.html

ストア

  • 商品の画像

    アナナの物語

    僕たちが世界中で出逢った「HERO」たち。 戦争やテロ、貧困に立ち向かう彼らの物語を 1冊の絵本にしました。 世界の片隅で頑張るHEROを知ってほしい。 彼らの活動を応援してほしい。 そんな想いで、僕たちは絵本を作ります! 第1弾はアフリカ・コンゴで少年兵を武装解除し社会復帰させているアナナス・カハンバの物語です。 今も戦争が止まらないコンゴで生まれ、常に戦争の中で生きてきたアナナが 「もうこんな悲しみは終わらせなければならない!」 と立ち上がり、世界を平和に変えていくまでを絵本にしました。 戦争という重いテーマを小学生でも読みやすいように、わかりやすく、残酷な描写をカットした「絵本」という形で伝えます。 是非大切な人と一緒に世界の平和について考えるキッカケに。 アナナの物語 26ページ フルカラー 定価1200円(送料込) 売上は全額、今も戦争が続くコンゴ民主共和国の難民キャンプ支援に利用させていただきます。
    1,200円
    NPO法人なかよし学園プロジェクト
  • 商品の画像

    アサンテリターン【500】建設支援者証明書(PDF)

    コンゴ民主共和国に防災学校の校舎を建設するプロジェクト 「なかよしクラウドファンディング」のリターン商品が登場しました! 【リターン概要】 ・「建設支援者証明書」をPDFでEメール送信致します。 ・なかよし防災学校建設者名簿(現地保管)にお名前を記載致します。 【発送時期】 2022年7月以降随時 ご支援が確認でき次第3営業日以内の発送を行います。 ※海外活動中は多少の遅延が発生することがあります。ご容赦ください。 【ご注意】 ・リターン送信のためメールアドレスをご連絡ください。 ・事務局(nakayoshigakuen.office@gmail.com)からのメール受信を「許可」にしておいてください。 ・メールアドレスは受信可能であればスマホ、PCどちらでも承ります。 ・証明書のお名前の希望は個人または団体名が可能です。(連名不可) ・名簿記載は「末サイズ」となり、支援のタイミングの早い方から順に記載させていただきます(記載はお名前ローマ字表記のみ) ・このプロジェクトではより多くの方と共に活動する趣旨で行っています。証明書、名簿記載をご希望なさらない場合その旨を事務局までお知らせください。
    550円
    NPO法人なかよし学園プロジェクト
  • 商品の画像

    アサンテリターン【1000】建設支援者証明書(書面)

    コンゴ民主共和国に防災学校の校舎を建設するプロジェクト「なかよしクラウドファンディング」のリターン商品が登場しました! 【リターン概要】 ・「建設支援者証明書」を書面で郵送致します。 ・なかよし防災学校建設者名簿(現地保管)にお名前を記載致します。 【発送時期】 2022年7月以降随時 ご支援が確認でき次第3営業日以内の発送を行います。 ※海外活動中は多少の遅延が発生することがあります。ご容赦ください。 【ご注意】 ・リターン送付のためご住所をご連絡ください。 ・証明書のお名前の希望は個人または団体名が可能です。(連名不可) ・名簿記載は「小サイズ」となり、支援のタイミングの早い方から順に記載させていただきます(記載はお名前ローマ字表記のみ) ・このプロジェクトではより多くの方と共に活動する趣旨で行っています。証明書、名簿記載をご希望なさらない場合その旨を事務局までお知らせください。
    1,100円
    NPO法人なかよし学園プロジェクト

記事一覧

音楽は国境を超える

【誰でもできるSDGs】 SDGsと聞くと「よくわかんない」「なんか専門家の人がやること」「ボランティアでしょ」という声をたくさん聞く。 SDGsが市民権を得て、誰もがこの…

forgiveness

「Can I forgive in the true sense of the word?」 25years have passed since Rwandan Genocide against Tsuti happened in1994. The essay is written by a girl who …

なかよし学園オンライン平和講演会「許すということ」

「私は本当の意味で許すことができるのだろうか?」 1994年に起こったルワンダのジェノサイド(大虐殺)から25年。 現地を訪れ、多くの人と友達になった小学生が感じた「…

音楽は国境を超える

音楽は国境を超える

【誰でもできるSDGs】

SDGsと聞くと「よくわかんない」「なんか専門家の人がやること」「ボランティアでしょ」という声をたくさん聞く。

SDGsが市民権を得て、誰もがこの言葉を知るようになったのはものすごくいいこと。もともとは国連が世界がこの目標のもとに「持続可能」であることを目指して立てた目標だから。

でも、いや、だからこそSDGsが専門性の高い一部の人のものであってはいけないと思う。そ

もっとみる

forgiveness

「Can I forgive in the true sense of the word?」

25years have passed since Rwandan Genocide against Tsuti happened in1994.

The essay is written by a girl who visited Rwanda and made many friends there
もっとみる

なかよし学園オンライン平和講演会「許すということ」

「私は本当の意味で許すことができるのだろうか?」

1994年に起こったルワンダのジェノサイド(大虐殺)から25年。

現地を訪れ、多くの人と友達になった小学生が感じた「戦争と平和」。

相手の痛みに寄り添うことでわかった本当の悲しみ、

そしてその中で見つけた希望とは。

この動画は2020年6月に行われる予定だった「なかよし学園平和講演会」のオンライン版として制作されたものです。



NPO
もっとみる