見出し画像

組織構造と組織デザインを思考する

思考といいつつ、普段いかに自分が知っている枠のなかだけで意思決定しているのかがよくわかった図がこちら。


スクリーンショット 2021-05-24 16.31.32


組織構造を考えるなかでも、種類がいくつもある。ぼくが良くつくっていたのは、事業部制かカンパニー制でした。

組織改編のとき、マトリクス制をいつも検討するが、責任の所在が不明確になりがち(ヘッジするノウハウが足りない)だったり、トップの意思決定コストが多かったりするので採用しないケースが多い。

ほかにプロジェクトとして回すときは、こちらが参考になります。

スクリーンショット 2021-05-24 16.31.55

社内でリブランディングを行うときなんかは、上の図のプロジェクト専従組織に則って、各部署から代表者を集めて、ブランディングチームみたいなものをつくり、半年間から1年間、全体の業務の1割か2割程度、プロジェクトチームとして業務を行なってもらうことがありますが、本業と併走して何か行うときなんかはこれが動きやすいなーと思ったりします。

各組織のメリデメを押さえて、いろんな組織をみるのもおもしろいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?