見出し画像

潜在意識④ 目的実現の為に脳を活用せよ!情報収集能力アップの方法

こんにちは☀️
中目黒大学で学んでいる堅田です❗️

日頃過ごす中で「情報」が大切だと実感されている方は多いのでは?
そして同時に、情報をうまく取れないと悩む方も多いのではないでしょうか。

そんな皆さんに、今回は中目黒大学で学んだ「RAS」という脳の働きについて詳しくお話ししていきたいと思います✨

RASを使って、欲しい情報をキャッチできるようになる

画像3

 皆さんは、世の中にどれだけの情報が溢れているかご存知でしょうか?
実は現在の1日の情報は「江戸時代の一生分」を得ていると言われています…❗️😕

これだけの情報量を日々受け止めていると、脳は情報を処理しきれずにパンクしてしまいます
脳の働き上、様々な物事をみていたとしても、無意識のうちに情報を認識しないようにしているのです。
だから、脳がパンクせずにいられるのは「RAS」による働きのおかげです。

しかし、このRASは自分が「関心・重要」と感じていることだけを取捨選択して取り入れているので、自分が気が付かないうちに情報を取り逃しているかもしれないのです😅
これを心理的盲点スコトーマ)と言います。

画像1

しかし、考え方によってはRASをうまく活用することで、自分の実現したいと思っている情報を手に入れやすくすることができるのです💡
次の章では、中目黒大学が教えるRASの活用方法についてお話ししていきたいと思います。

「もし仮に」と考えて客観性を身につけると、
得られる情報の幅が変わる

RASを活用するにあたって、メリットデメリットを考えていきたいと思います。

画像2

メリットは、自分の関心・重要と感じていることを理解し、コントロールすることで、自分が実現していきたいと思っている情報を手に入れやすくします。
これを一般的には「引き寄せの法則」と呼んでいます。

デメリットは、認知バイアスの罠にかかってしまうことがあります。つまりどういうことかというと、「先入観、固定概念、過去の経験などから正しい判断ができなくなる」ということです。

認知バイアスの罠にかかってしまうと、情報の正しさではなく、「自分が思うAという答えを実証したい」という思いが強くなり、それを実証するためだけの情報だけを取り入れ、Bという可能性を取り入れなくなります。

当然、自分が実現したいことに対して本当に必要な情報も、方向性を間違えて取り逃がしてしまう可能性が出てきます😓

では、この認知バイアスを回避するためにどのようなことをするべきか。

当オンラインサロンの講師からは、「可能性思考」を取り入れることが大切と教わりました。

●可能性思考とは…
他に何か可能性はないかと、客観的に考えること。
これを考えることでRASフィルターに変化が起こる。


可能性を広げるということは、つまり情報の幅無意識のうちに広げていたということになるんですね。

客観的に考えることが苦手な人も
もし仮に法」を使って頭を柔軟にするとRASを活用できる

画像4

いや、客観性を身につける重要性なんて分かっているけど、なかなかできないから困っているんだ。
そんな方もいらっしゃるかもしれません。

そこで「もし仮には法」を活用してもらえたらいいなと思います。

とっても簡単な活用方法です。
あなたの実現したいことや得たい情報の枕詞に「もし仮に〜だったら?」と考えるだけ💡✨

簡単ですよね❗️

もし年収が上がったとしたら?
もし素敵な彼女がいたらとしたら?
もし英語がペラペラだったら?

自分の目標にくっつけて、どんどん想像の幅を広げてください❗️
自分自身が実現したいことを叶えていたとしたら、どうなんだろうと思うことで、今までにない視野ができ、情報もキャッチしやすくなりますよ✨

脳の仕組みを理解することで格段に情報収集力を上げて、
より実現している現状に変えていく

画像5

いかがでしたでしょうか?
慣れるまではなかなか客観性を持って考えることは難しいかもしれませんが、紙に書いたり普段から思考を巡らすことによって、あなたの情報収集力は格段にアップしていきます。

正しく情報を得られるということは、正しい判断ができ、より自分の実現したい目的に近づけるということです🏁
同時に自分が間違っているという現実にも気付け、軌道修正することができるということでもあります💡

今の時代だからこそ、自分の情報収集能力判断能力を上げていくことが求められます。
脳の97%を占める潜在意識を駆使し、より効果的に行動していってくださいね❗️

中目黒大学はそんなあなたを応援していますよ✨

●”さあ「自由」を創ろう ~Create your liberty~”
 中目黒大学関連リンク
HP   :http://nakamegurocollege.com
Twitter  :https://twitter.com/nakame_uni
Instagram:https://www.instagram.com/nakame_unv/

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?