見出し画像

第559回 大人もしっかりとスマホの付き合いかたを意識していかないと子供になにも言えなくなります

子供の為にと思って
脱スマホ脳マニュアルを読んだのですが
子供向けに書いていますが
まさしく大人もそこにはまっているいるヒトが
ほとんどだと思います。

知らず知らずのうちにスマホに
操作されている
実際にはあなたが操作していると
思いますがほとんどのヒトが
操作されていると思います。

昔はパソコンでネットサーフィンだったのが
もうスマホはあなたの好みを知っているので
永遠にあなた好みの内容が出されてきます。

結果ちょっと暇つぶしが
あとちょっとあともう少しだけ
もう少しで終わるからが
終わらないまた次の投稿が始まってくる。
子供からよく聞くセリフですよね。

ネトフリなどもそうですよね
1話だけと思いながら
次から次へとはじまるので
ずるずるとみてしまいます。

そして自分がやろうと思っていた事や
睡眠時間が毎日削られていく。

何かを始める時も
学ぶ時も目の前にはスマホ。。

学ぶよりもスマホで写真や
動画をとることに一生懸命
挙句の果てに学んだ復習よりも
その場にいて学んだアピールの投稿に
時間も頭も使って満足している。

きっとほとんどのヒトが
その写真や動画を見直す事は
しないと思います。

また見たらでいいかって
脳は勝手にいま覚えなくていいよって
楽を教えてくれますので。

そして時間ができたら
時間があったらと気がつけば
また次の写真や動画が
スマホには溜まっていって
脳にはデータが蓄積されていかない。。

それでも親たちは
子供に勉強する時は
気が散るからスマホを
触らない!机の上に置くな!
とか言って自分たちは
家でず~~とスマホやタブレットを
触っているんですよね。

1日にスクリーンを何回タッチしていますか?
立ち上げる触る、気になるアプリを触る
好みのモノを探す触る。
みつかった触る。見終わった消すまた触る
おススメが流れてきたなんか気になるまた触る。
これが動画でなければ
10分もあればこの繰り返しを何回
やっているでしょうか?
写真が何枚も投稿されていたら
次から次へとスクリーンを触ります。

10分もあれば何十回も
触っているって事ですよね。

それってあなた好みの投稿を
支配されているって解っていますか?
あなたの見ているモノをAIがアルゴリズムが
あなたの為に選んでくれているんです。

そして誰が狙っているかって
最近はスゴイ増えてきた
広告ですよね。
企業が欲しいのはあなたの情報で
企業が狙ったターゲットをピンポイントで
狙っていきたいんです。

だからタダで使えるのに
広告が増えたやそこに金とるんかいって
文句をいうのはねぇって感じですよね。

そこは割り切ってどうやって
利用できるかに切り替えていかないと
ですよね。

今の子供はよくやっていると思います。
昔以上に情報量は増えて
いい情報も悪い情報もたくさん入ってくる中で
自分で決断しないといけません。
習い事も増えて
学校行って部活して習い事いって
家でも勉強して
そりゃ息抜きしてスマホを触って友達との
繋がりをもちたいと思いますよね。
もちろんその為に変な繋がりも
増えていると思います。

これは経験していない
親が伝えるのはホント難しいと思います。

昭和ながらの強豪校の部活の寮生たちの方が
厳しい制限がある中での生活なので
もしかしたらいい成長をするのかも
しれないですよね。
もちろん反動でひどくなるって事も
あると思いますが。。
これは難しいですよね。

本にも書いてありましたが
やはりスマホは悪ではないので
どうやって付き合っていくかが
大切になってくると思います。

だって今後スマホのない生活なんて
大人も子供も考えられないと思いますので。

親がスマホに対する姿勢を見せて
あげないと子供は同じことをするだけです。

子供に言う前に自分自身でも
スマホとの付き合い方を考えて
いきましょう。


この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,035件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?