マガジンのカバー画像

お金を語る

18
運営しているクリエイター

#ビジネス

感情を排除して数字で考える

感情を排除して数字で考える

質問箱にこんな質問が寄せられていました。

答えは「そんな無駄なことはしないでさっさと捨てた方がいい」です。いや、お前いつも歪みを利用しろと言ってるじゃないかと思うかもしれません。もちろん歪みを利用してお金を稼ぐことは大切ですが、それと同じくらい感情を排除して数字で考えることは大切です。

こちらは東洋経済新報社が『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』掲載の平均年収を年間総労働時間で割り各社の「計

もっとみる
センスのいいお金の使い方を探そう

センスのいいお金の使い方を探そう

この前「筋トレが趣味の経営者が多いのは、消費される趣味が多いなか、筋トレは筋肉という”資産”が入るから」という話を聞いて、首がもげるくらい頷いてしまいました。

僕も筋トレが趣味なのですが、なんで時間とお金を割いてまでキツい筋トレをしているかというと、時間とお金を使った分だけ「筋肉」という資産が手に入るからです。そりゃ筋トレなんだから筋肉ついて当たり前だろと思うかもしれませんが、大切なのはこれが「

もっとみる
ドル箱をぶっ叩け!!!!!

ドル箱をぶっ叩け!!!!!

卒論を書いていた1月と、書き終えた2月にそれぞれ、1日で40万円を手にしたことがあった。これはそのままマルっと自分の利益で、僕の手元に40万円が入ってきた。合算して2日合わせて80万円が入ってきたわけだ。ちなみにそれぞれの1日に作業にかけた時間は1時間くらいだったから、単純計算で時給40万円ということになる。

僕はお金を”増やしたこと”について滅多に話すことはない。なぜならそれを売りに文章を書い

もっとみる
「素敵な転売」と「センス悪い転売」の違い

「素敵な転売」と「センス悪い転売」の違い

大学2年生の5月、僕は人生のドン底にいた。もらっていた奨学金について勘違いをしていて、支給されるのは1年生限定で2年生以降はもらえないことに気がついたのだ。恐る恐る親に伝えると「自分でなんとかしなさい。お金を用意できないなら大学をやめなさい」の一点張りで、涙を流して土下座しても1円たりとも出してくれなかった。

当時の僕にとってこれは間違いなく人生最悪の出来事だったが、思い返すとこの事件のおかげで

もっとみる
大学生は稼ぐ目的で投資をしてはいけない

大学生は稼ぐ目的で投資をしてはいけない

皆さんこんにちは。意識高い系中島です。僕は今までに「大学生でも投資を始めた方がいいのでしょうか?」という質問を数多く受けてきました。自分自身、今まで仮想通貨やFX、株に手を出した経験があり、この質問に対してどう答えるべきかを日々考えていました。そして「大学生は投資をしなくていい」という結論に至りました。ただ「しなくていい」という言葉はちょっと誤解を招く表現で、僕自身も投資は生き抜く上で必須だと思っ

もっとみる