休み明けの練習

先週は体調不良で泳げなかったので、昨日から練習を再開しました。

今回は自分がやっている、休み明け1回目の練習の注意点を書いていきます。

その1
ウォーミングアップをいつもより増やす
 まず休み明けはカラダが動かしづらい場合が多いので、ストレッチや陸トレも込みで、しっかりカラダの動きを確認します。
また、泳ぐ際も4泳法満遍なく泳いで、カラダや水の感覚を確かめます。

その2
ストリームラインの確認
 水泳の基礎動作であるけのびの姿勢を確認します。水の中を進んでいく感覚や、浮いてきてからの姿勢、到達距離を確認して、時間があれば距離を休み前と同じ(最低でも80%)くらいまでやれるまで、ひたすら繰り返します。

その3
ドリル練習、フォーム練習をたっぷりやる
 変わったものをやる必要はなく、普段からやっているような基礎的なもの(サイドキック、片手など)をいつもより丁寧に行い、泳ぎを休み前の状態に近づけていきます。

その4
 メイン練習は休み前と同じものをやる
 もちろん本数は少なくしても大丈夫ですが、できるだけ同じものを一度やってみます。
これをやることによって、
タイムはどうか?
本数はこなせるか?
ストローク数はどうか?
などお休みする前と、肉体的、体力的にどう変わったか?を確認します。

あれこれ書きましたが、要するにお休みしたことによって起きたカラダの変化を確認して、その後の練習をどうしていくかを考えていく参考にします。
ただ、普段がどのような状態なのか?と言う部分をしっかり把握しておくことが大事で、ある程度決まった練習メニューをいつもやっておくと、練習を休んだ時以外にも、その日の調子の良し悪しが分かりやすくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?