見出し画像

最近の子育て日記(第一子5歳10ヶ月、第二子0歳11ヶ月)

また約2ヶ月ぶりの子育て日記。
月1回くらいのつもりなんですがつい間隔が空いてしまいます。

第一子は保育園の年長になりました。
当番の日は仕事が割り振られたり英語の授業が始まったりけっこう変化があるようで本人もやる気になっています。
あと最近よく朝ごはんを自分で作りたがるようになりました。
作るといっても、パンにマヨネーズをかけてソーセージを切って並べてパンを乗せてサンドイッチ完成、くらいのものですが、この年齢で自分で作るってけっこうすごいんじゃないかと思ってます。
そしてけパンの切り方や盛り付けにけっこうこだわりがあったりしておもしろい。
ほっとくと壮大な創作料理になっていったりするので監督はしないとだし時間に余裕が無い日は難しいですが。

剣道も引き続き通っています。
とうとう防具をつけ始めて見た目が本格的になってきました。
大きめの防具を買ったのでまだまだ防具に着られている感がすごいですが。

第二子は第一子と同じ保育園の0歳児クラスに入りました。
慣らし保育も順調に終えて今は第一子と同じ時間預けています。
第一子の保育園行き始めはとにかく体調崩しっぱなし(保育園の行き始めは同年代の子供と初めて接触することで風邪とかをもらってくることが多いらしい)で妻に仕事休んでもらったり早退してもらったりということが多かったのですが、第二子は今のところほぼ大丈夫。
やはり第一子が家にいるせいですかね。

保育園と関係あるかはわかりませんが、手を振ると手を振り返したり、食事の前に、いただきます、というと自分から手を合わせるような仕草をしたり、いろいろ成長してるなと思います。
授乳はもうやめて家では離乳食のみになってますがよく食べてます。(保育園ではミルクもある程度飲んでいるようですが)

二人とも言うこと聞かなかったり泣き叫んだりで大変なときも多々ありますが、こうやって記事に書いて前の記事と見比べたりするとちゃんと成長してることを実感しますね。
そんな気持ちを忘れないためにもときどき子育て日記を書くようにしていこうと思います。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,197件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)