見出し画像

【ホワイト企業に就職したい方へ】秘密にしておきたいおすすめ穴場優良企業!

今回は穴場優良企業シリーズ!!

著者が見つけ出した、給料が高くてホワイトな穴場優良企業を紹介するコーナーです。

ここで紹介する企業は、残業時間月30時間以内、30代年収600万以上を実現できる、給料が高いのにホワイトな企業のみです!

また、「穴場」のみを紹介するので、他の有名企業より内定をもらいやすいでしょう!

また、この記事では紹介にとどまらず、大手企業複数社から内定を貰った著者の経験を基に、

その企業に受かる為の企業分析まで載せてますのでぜひ最後までご覧ください。

ホワイト企業の内定を一緒に勝ち取り、人生逃げ切りましょう!!



企業紹介の前に、

まだNNTの方必見!!

本選考解禁が近づき、周りにも内定をもらった人がちらほら出始める時期。だんだんと焦りを感じる人が多いんじゃないでしょうか。

内定は早めにもらっておくべきです!!

本選考で大手企業や難関企業に挑戦したい人ほど、今の時期にどこかの企業から内定をもらっておくべきです。

実際に、内定がないまま4月、5月を迎えると、「どこも受からなかったらどうしよう」といった不安でメンタルがやられます。

凡人大学生でも今から簡単に早期内定をもらう方法がこちらの記事に書いてあるのでぜひご覧ください


今回紹介する企業


太陽生命

です。

画像1

どういう会社か?


太陽生命は、T&Dホールディングスの一員であり、主にリテール向けの保険商品を売っている生命保険会社です。

生命保険会社の中では、4大生命保険の次のランクにあたる会社です。

この会社の大きな特徴は、商品開発スピードの速さにあります。

例えば、2020年9月には新型コロナウイルスの感染拡大といった社会の課題に対して、どこの保険会社よりも早く対応し、新型コロナウイルス感染症の保障に対応した「感染症プラス入院一時金保険」の販売を開始しました。

この事実から、他社に比べて新製品の開発から販売までのスピード感があり、お客様が必要としている保険をいち早く届ける事ができる生命保険会社だという事が分かります。

エントリーはこちらから


著者のおすすめポイント

①財務基盤の安定性

②生命保険会社の中でも比較的ホワイト

③保険商品が群を抜いていい(社員口コミより)

⇒つまり、商品を売りやすい。営業あるあるのあまり良くない商品を売る事による罪悪感を感じにくい。

年収・残業時間


平均年収:650万(年齢・職種によって大きく異なる為一概に言えない)

年収推移(オープンワーク口コミ参考) *総合職の場合

入社4年目(約27歳)600万程度 

入社10年(約33歳) 800万

支店長(早い人で10年程) 1000万

このように見ると大体、4代生命保険の7~80%の年収だと言えるでしょう。

残業時間:24.7時間

残業時間はかなり短い方でしょう。実際に著者が説明会に行った際も、すごくホワイトなイメージがありました。


この会社で身につく事


一般的な生命保険と大差ないでしょう。

総合職の場合

マネジメント力(多数の生保レディを1年目から統括する立場になる為)

*補足

生命保険の総合職採用等は、現場で生命保険を営業するのではなく、現場で営業する生保レディをマネジメントする業務に最初から従事するのが特徴的です。直接お客様に営業する機会はそう多くないという事を頭に入れておきましょう。(間接営業)

資産運用能力、投資に対する知見(資産運用部に配属の場合)

基本的な営業力

生命保険に関する知識等

一般的な生命保険会社と同じようなスキルが身につくでしょう。また、生命保険会社は営業だけではなく、資産運用を行っているため、資産運用などに興味がある方にもおすすめです!

選考対策

太陽生命は、座談会を複数回行ったのちに、面接をして内定が決まるという、特殊な選考フローです。

太陽生命の選考フロー

座談会複数回→面接1〜2回

大まかな選考対策

最初にある程度、基本的な企業の情報を得てから、そこで浮かんだ疑問を座談会で聞いていく形でやっていくのがいいでしょう。

太陽生命の基本情報

業界順位

6位 *T&Dホールディングスでの順位

他の生命保険会社にない、太陽生命の特徴

①リテール(個人向け)保険商品に特化

②商品開発のスピードが速い

⇒例:新型コロナウイルス感染症の保障に対応した「感染症プラス入院一時金保険」の販売。 

*確か業界の中で一番早くコロナに関する保険を出したとか

「年功序列を廃止」年齢関係なしの成果主義を採用

⇒太陽生命には年齢関係なしに同じ評価制度を用いる成果主義の社風があるため、若手から成長に対して貪欲になれる環境。

実際に30歳代の若手社員を責任あるポストに抜てきすることもあれば、逆にベテラン層でも能力次第では降職もありえるようです。

その他にも太陽生命の詳しい情報はこちらに載っているので、最低限これらを見てから選考に臨むようにしましょう。

















この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?