見出し画像

修学旅行やり直したいなぁ



{2023.02.24の記事}

今日のブログは中身ありません!

ただの私のぼやきです〃⌒∀⌒

 

私、中学生の時の修学旅行は関西圏だったんですよ。

1日目 奈良に到着→京都の宿に宿泊
2日目 京都観光→大阪の宿に宿泊
3日目 USJ→帰宅
確かそんな感じのスケジュール
だったような気がします。
(定かではありません)

で、修学旅行前に、
[2日目の京都観光のルートを班で決める]
っていうことを授業でやったんです。

●15時に東大寺
(↑全然違ったかもしれないけど)
●最低6ヶ所は観光施設を訪れる
●必ず1ヵ所は、有料の観光施設を訪れる
こんな感じのルールはあって、それ以外は
★どの公共交通機関を利用するか
★何時から何時までその施設を観光するか
★どこでお土産等を買うかなどなど、班の中で決め、当日行動する。

というものです。

確か私は女4人男3人の班だったような気がするんですけど、メンバーはもう覚えてません。


当時は、ダルくてダルくて仕方なかったんですよ。
『何で男子と一緒に行かなきゃいけないのー。』
『いやいや、観光施設とか興味無いしー。』
みたいな、ね。

それ以外にも、色々と
『めんどくせーなー。』
って、かなりやっつけ作業でルートを決めました。

勿論、課外授業的なものなので
●地図を見ながらの移動
●移動(&観光)に必要な料金も先に計算しておく
●お昼ご飯をどの辺りで食べるのかも決めておく
とか、
『土地勘無いのに決めるとか無理ゲーやろ!』
って感じのルールもあって、当日はぐっだぐだ●>∀<

二条城を5分で出る

みたいなことをやってのけてました*⌒ω⌒


私、昔は本当に社会(歴史)の知識0だったので、まーじーで、京都観光とか何が楽しいのか分からなかったんです。

でも、大人になって、最近はちょっとずつ歴史の流れとかが把握出来てきたりもしてて、今の私なら、ちゃんとテーマを決めて観光ルートを選択して、全力で観光を楽しめる自信があるんです!


今の私が興味あるのは
☆新撰組所縁の地巡り
☆神社巡って御朱印を集める
☆江戸時代以前からある建物に絞って訪れる
☆忍者に所縁のある土地を巡って、忍者になりきる
☆忍たま乱太郎ごっこ
みたいなルートですね!

もし、中身が今の私のままグループ活動の時にタイムスリップするなら、グループ内の子に
「歴史が好きor得意」
か聞き出して、意見を引き出して…

みたいに、上手く全員の知識を活用して楽しいルートを練られる気がするんですよ。

「密書を届けるミッション」
とかテーマにしたら、絶対男女共に京都観光楽しめたと思います *⌒艸⌒


まぁ、
「今から1人でやれや。」
って話ではあるんですけど、こういうのって
『自分以外の人の意見が盛り込まれるから楽しいんやろーな…。』って思ったりもするんですよ。
↑そんな風に考えられるようになったとか、私成長したわぁ…。

確か、修学旅行当時は
「ICカード系は使わない」
みたいなルールがあった気がするんですけど、
(あと、1日乗り放題のキップも持ってたし)
今ならなんぼでもピッピッピー
で乗り降り出来るから、確実に楽しめると思うんです☆

忍者の格好とかで巡ったら逆に目立ってミッション失敗かなぁ…? ´~`


で、大人になったから
『あの修学旅行のカリキュラム、なかなか良かったんかも?』って少し理解出来たんですけど、当時は良さが全く分かりませんでした。

確か、グループでの話合いの中でも
「ここ行きたい!」
「これがしたい!」
って意見がなかなか出てこなくて苦戦してた記憶があるので、
『めんどくせーなー。』って思ってたのは私だけじゃなかったんじゃないかと思うんですよね。

それで、
「こんな風にテーマを決めて巡ったら楽しいんじゃないかな?」
みたいに、京都観光の楽しみ方についてのアドバイスをくれてたら実のある修学旅行になったんじゃ…?

って思ったりします。

とはいえ、当時の私だったらアドバイスを貰った所で
『興味ねぇー。』って考えそうでもありますが。


大人になった今、ちょっと怖いんですけど、飛行機の無かった時代みたいに船で外国に行ったりもしてみたいですね!
『歴史上の人物達がどんな感覚で外交を行っていたのか?』みたいな部分を少しだけでも体感してみたり、私は編み物が好きなので昔の船乗りさんの気分になりきって航海を楽しんでみたり…。
とか凄く感動出来そうです。

めちゃくちゃ怖いけど、タイタニックと同じルートでイギリスからアメリカに行って、タイタニックミュージアムを訪れる…とか、なかなか興味があります。

多分私は涙が止まらなくなるでしょうね…。

ジョン万次郎のルートを辿って鳥島でのキャンプ~ハワイ、カリフォルニア…。
とかゆープランも面白そうですね!

果たして私に船旅が出来るのかは疑問ですが。
(私乗物酔いが激しいんですよ…)


まぁそんなこんなで、ちゃんと"歴史的な知識"を少しでも携えた上で旅行すると、絶対楽しい気がするんです☆
↑かつての私からは考えられない意見。

昔の自分が楽しめなかった分、予習した上で修学旅行をやり直したいなぁと、ふと思った今日この頃でした。


あんまり居なさそうですが、もしもこの記事を読んだティーンエイジャーが居たなら、是非是非
『怠い怠い修学旅行をどうやって存分に楽しむか』って部分について、少し考えてみた上で挑んでみて欲しいなって思います☆

大人でも子供でもない時期だからこその楽しみ方ができる、良い機会に出来る人が増えますように。

ティーンズだけじゃなくて、旅行を楽しめる大人も増えますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?