見出し画像

捨てられないけど居場所がない物たちに仮の居場所を作る

お正月に破魔弓を飾るのを忘れていました。

と言っても飾る場所がありません。。。

ないなら作ればいいじゃない!ということで、適当な場所の散らかっている床を片づけました。

いる、いらない…いる。いる!

散らかっていたのは書類です。

断捨離のセオリーに従って分類します。

捨てる:残すが1:9くらいでした。

全然減らない。

残す物を本来の居場所へ。…どこ?

分類が終わったら、本来の居場所へ戻します。

…居場所がない。

書類の居場所はないです。

そこまで手が回っていません。

でも必要な物だから捨てるわけにはいかないし、元の場所に置いたらまた元通りに散らかってしまう。

子どものお昼寝中にやっているので、別の場所を整える時間の余裕はありません。

はてさて。

紙袋に入れて元に戻した

残す書類を紙袋に入れて、元あった場所の近くに置きました。

物の居場所の考え方に「動線を考える」というのがあります。

この書類がここに散らかっていたということは、動線的にここが居場所として最適なのでは?と思いました。

元通りに散らからないように、紙袋を仮収納にしました。

紙袋収納は一人暮らしのときによくやっていました。

お金がかからない、掃除も新しいのに取り替えるだけで楽。

仮の居場所ができました。

1つずつでも片づければいつかは綺麗になる

一気に全部を片づけるのは時間の制約から難しいです。

でも、少しずつでもやっていけば、いつかは綺麗になります。

私が一人暮らしをしていたときは、帰宅後に少しずつ片づけて、3か月くらいかけて綺麗になりました。

家族がいて物が増え、子育てで時間がない今は、もっと時間がかかるでしょう。

それでいいと思います。

今年もコツコツ片づけていこうと思います。

***

ここから先は、家事の進捗やアイディアを書いています。

ここから先は

259字
この記事のみ ¥ 100

最後までお読みいただき、ありがとうございます。