マガジンのカバー画像

カウンセリング×マヤ暦鑑定「NAGI」

25
迷えるママをサポートするホッとカウンセリング。 マヤ暦を用いた鑑定やカウンセリングを通じて、ママたちの悩みや迷いをひもときます。 あなたをやわらかくつつむ、ひと息つく時間をお過ご…
運営しているクリエイター

#ADHD

多動は、カラダだけが動くわけではない

多動は、カラダだけが動くわけではない

発達障害カテゴリーの1つ
注意欠如/多動症:ADHD(Attention Deficit hyper Activity Disorder)

https://note.com/nagichan2000/n/n8407c0c72643

この多動とは

この症状は、注意欠如・多動症(ADHD)だけでなく、躁うつ病など、さまざまな状態や障害で見られることがあります。
体や脳が一定の位置や状態に留まるこ

もっとみる
4つの診断名と発達障害

4つの診断名と発達障害

「発達障害」は複数の障害を一つのカテゴリーにまとめた総称。診断名ではありません。
グラデーションは個人によってちがいます。

発達障害に含まれる主な診断名として以下4つの種類があります。

ASD(自閉症スペクトラム)

ADHD(注意欠如・多動症)

LD (学習障害)/ SLD(限局性学習症)

その他:DCD(発達性協調運動症)、チック症など

※正確な診断のためには専門の医師や心理士による

もっとみる