見出し画像

運はポイント制らしいよ

運がいいとか悪いとかあるけど、実はあれポイント制らしいです。お店に行くとポイントカードとかもらったりすると思うんですけど、運もそれと一緒で貯めたら使えるっているシステムらしいです。わたし全然そのこと知らなかったんですけどね、みなさんはご存知でしたか?


学校で「運について」について学ぶこともなかった。学校で学ぶとしたら道徳の授業なのかな?いや、家庭科か?それとも。政治経済?まあ、そんなことをは置いといて・・・



運はポイント制。

思い返してみるとわかる気がするんですよね。



けっこう自分は運がいい

そう思って生きてきました。最初に自分って運がいいなと思ったのは、中学受験の時でした。当時の私は、頭が悪いことを自分でもわかっていたので、あえて適性テストと面接のみの中学を受験しました。自分よりも明らかに頭がいい人でも不合格する中、なぜか自分は合格しちゃったんですね。これには親もびっくりで、合格通知が届いた時には、これが合格通知なのかどうなのかよく理解できていない状態でした。たぶん、貯まっていた運を使ったんだと思います。




運のポイント使いまくり

その後、運を思いきっり使ったのは大学生の時ですね。運を使いに使っていました。1つは部活動。かなりハマって練習した甲斐もあり、大会では学年で1人だけが選ばれる賞なんかも戴けて、チームでも頼られる選手になることができました。学業は単位を取ることを最優先に、あとは部活と恋愛。恋愛もすごく楽しくて、好きな人と一緒に過ごすのってこんなに楽しいことなんだと、あの時は本当に楽しい時間でしたね。あれが私の人生絶好調時期だったんじゃないかと思うほど、努力と結果の好循環が生まれていました。



運を使い切った後

大学で運をほぼ全部使いきったんでしょうね。大学卒業後、社会人になってからはキツいキツい。営業のノルマを追いかけるのはしんどいは、上司には詰められるわ、慣れない都会暮らしで人の多さにストレス感じるわ、挙句、大学から付き合っていた彼氏とは別れるわ・・・。


その後、新卒で入社した会社を退職し、自分が好きなことをやってみようと若気の至りって言うんでしょうか。田舎に移住してみたりするんですけど、そこにもあまり馴染めず、結果地元に戻る。地元で転職活動をして、今の会社に拾ってもらいました。地元での生活にも慣れて、ある程度お金も溜まったので、地元で一人暮らしを始めたんですね。自立したいという気持ちもあったし、やっぱり一人暮らしって自由ですからね。今までも大学から6年ほど一人暮らしをしていたので、一人暮らしはしたくなりますね。


そう思って一人暮らしをしたはいいものの、今までの一人暮らしとは違いました。何が違ったかと言うと、一人暮らしのメリットがない!!今までは地元を離れて一人暮らしをしていたので、一人暮らしをせざる得ない状況でした。そして、大学や会社までも近い場所に住んでいた。通勤・通学時間が短いしそれなりのメリットがたくさんあった。

でも、今回は地元での一人暮らし。職場から実家までもそれなりに近いし、休みの日には実家が近いから実家に帰ることも多いし、一人暮らしだからお金も出ていくし・・・。実家で良くない??ってなって1年ぐらい一人暮らしをして実家に出戻り。もし、一人暮らしをしている間に好きな人に出会ったりなんかしていたら、また違ったのかもしれませんが、そんな出会いもなく。



私の人生こんな感じです。運のポイントを大学の時に思う存分使ったから、社会人になってからは溜まっていなかったでんしょうね。だから、社会人になってからはあんまりいいことがないというか上手くいかないと感じることが多い。でも、それが今やっと納得できました。運のポイントを大学生の時に思いっきり使っちゃったんですね。

運がポイント制だったなんて知らん!!



でも、私も大学を卒業してから6年目とかになるので、そろそろ運のポイント溜まっていてもおかしくないなあと思うんですけどね。ちなみに、

運のポイントを貯めるには、「ご機嫌でいること」


らしいです。これも知らんかったって。知ってたら機嫌よくして運のポイント貯めてたのに。いや、そんなものでもないか。うまくいかない時というのは、それだけ運が溜まっているということなんだと思う。後は、ご機嫌に過ごして、運のポイント貯めていくしかないな。



信じるか信じないかはあなた次第・・・。




最近、「運転者」という本を読んで「運はポイント制」ってことを知りました。気になる人は読んでみてください😁


最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️