見出し画像

京都わくわく計画🚀


11月に2泊3日で京都旅行へ行ってきます。



母との親子旅行です☺️



当初は一人で行って、関西にいる友人に会って、それ以外は自由気ままに一人旅をしようかなと思ったりもしたけど、母は大の京都好き。BSで放送している京都の名所を巡る番組を毎回録画しているほどの京都好き。



コロナでずっと遠出もしていなかったので、今回、母にも声をかけてみると、「行く」ということだったので、一緒に行くことに。



というわけで、京都に行ったらやりたいことを書き出してみようと思います!わくわく。


どうも。こんにちは。先日、母との京都旅行から帰ってきた私です。京都記録として、追記しておきます😁




五右衛門のパスタを食べる

大学時代は、京都にある大学に通っていたため、京都駅はよく利用していた。京都駅の地下に「ポルタ」というショッピングモールがあって、そこに五右衛門というパスタ屋さんがある。大学時代、母が京都に来た時によく行っていたのだ。私は、明太パスタが大好きで毎回それを頼んでいた。五右衛門はチェーン店だから、京都でしか食べられないと言うわけではないけど、残念ながら私の地元にはない。五右衛門の明太パスタはもう何年も食べていない。というわけで、数年越しに食べたい。


京都ワクワク計画で、1番最初に書いていたと言うことは、それほど食べたかったんだろうなと、当時の自分を推測します。結論から申し上げると、五右衛門パスタは食べれませんでした。食べれなかったと言うよりは、食べなかったという感じかな。というのも、3日目最終日のランチに五右衛門パスタを予定していたのですが、その日の朝食が、お漬物ビュッフェで、白ご飯・味噌汁・お漬物・お惣菜と、腹持ちがよくて、ランチタイムになっても私も母もお腹が空かず・・・。このお腹の状態で五右衛門パスタを食べても、美味しく食べれないだろう、ということに。3日目のランチは、京都駅構内にあるパン屋さんにしました。そこのパン屋さんは、ベーグルが売りのようだったので、私はきなことのあんこのベーグルとウインナーのパンにしました。美味しくて、私も母も大満足だったので、結果オーライです✌️五右衛門パスタは持ち越しかな。

五右衛門パスタを諦めた甲斐があった!




韓国料理を食べる

京都に来て、韓国料理?と思うかもしれないけど、これも私が大学時代よく行っていた韓国料理屋さんがあって、そこのスンドゥブが美味しくて美味しくて、、、。母も韓国ドラマにどハマりしていて、海外旅行は疲れるから行きたくないけど、韓国だけは行ってみたい、というほどの韓国好き。もちろん韓国料理も好きで、地元にある韓国料理屋さんにもたまに一緒に食べに行く。私自身そのお店のスンドゥブを久々に食べたい気持ちもあるけど、母にもぜひ食べて欲しい。

1日目の晩ご飯に韓国料理を食べました。そのお店は、美味しいのになぜかいつも空いていて、今回2年ぶりぐらいに行ったけど、相変わらず空いていました。ゆっくり食べれるからいいんですけどね😁このお店で頼むのは決まっていて、豚バタースンドゥブ。これは、メニューにはない裏メニュー。味も相変わらず美味しかった。「これこれ!この味!!!」と大満足でいただきました。

私の韓国料理好きはここから始まった。



紅葉を見る

京都で紅葉の名所と言えばたくさんあるけど、行きたい場所はもう決まっている。以前noteに、この秋にやりたいこと🍁を書いた時に、コメントで「大悲閣 千光寺」という場所がオススメだと教えてもらった。観光スポットに行けば、絶景の紅葉が見れるのは間違いないけど、人混みは苦手なので、心が落ち着かない。せっかく綺麗な紅葉を見るなら、ゆったりとした気持ちで癒されたい。大悲閣 千光寺は、調べてみると、知る人ぞ知る人名所みたいで、嵐山から少し歩いて行く場所にあるため、あまり人も多くないみたい。いいとこ教えてもらった!ぜひ行ってみたい。

noteのコメントで教えていただいた嵐山の千光寺に行ってきました。JRの嵯峨嵐山駅から歩いて、途中途中に手作り感満載の手書きの看板があって、進んで行くこと45分ぐらい。観光地でいつも人が賑わっている嵐山とは思えないほど、ひっそりと千光寺がありました。紅葉が色づき始めた頃で、緑と赤の混ざり合った山々と、嵐山を流れる川、遠くには比叡山。とても綺麗な景色を眺めることができました。私も母も嵐山へは何回か訪れたことはあったのですが、嵐山にこんな場所があったことは知らず、嵐山にもこんな静かで落ち着いて場所があるんだね、と自然を感じながらゆったりとした時間を過ごしました🍁

控えめに言って最高です。
教えていただいて大感謝🙏



美味しい珈琲屋さんに行く

自分で珈琲を淹れるようになってから、旅行先で行ったカフェに珈琲豆が売っていると、珈琲豆を買って帰るようになった。普段は購入することができない珈琲豆だし、どんな味がするのかなと旅行から帰ってきてからの楽しみになる。京都に行った時も、珈琲屋さんに行って、美味しい珈琲を飲んで、珈琲豆を買って帰りたいなと思っている。

3日目の朝にホテルのラウンジで、朝食後にコーヒーを飲みながら、この近くで美味しい珈琲屋さんはないかなと、グーグルマップで検索。西本願寺近くに、美味しそうな珈琲屋さんを発見。ホテルをチェックアウトして、珈琲屋さんに向かうと、お店の扉には「close」の看板が。ネットで確認した時には、営業日になっていたはずなんだけどな・・・。諦めて京都駅へ戻ろうとお店を遠目に見てみると、2階に電気がついてる。お店に電話をすると12時オープンとのこと。12時になるまで近くの西本願寺に行って、社会見学で来ていた小学生と一緒に本堂でお経を聞いたり。予定にはなかったけど、有意義な時間が過ごせました。12時になってお店に行くと、とてもいい雰囲気の店内で、オープン早々、私たちと他2組のお客さんが来店。やっぱり人気店なのかなとか思いながら、そのお店定番の珈琲豆を購入。今日、さっそく飲んでみたけど、深みと苦味のあって美味しかったです。

wife & husband


夫婦2人で始めたお店なんだって。素敵✨




ほとんど食べ物のことばかりになったけど、この辺りのことができたら、満足かな〜と思っています。あとは、母の行きたいとこも聞いて、2泊3日の京都旅行楽しんでこようと思います😁



母娘の2泊3日の京都旅行。最高に楽しかったです。母も久しぶりの旅行、しかも大好きな京都で、すごく楽しんでました。旅行から帰ってきて1週間ほど経ちますが、「先週の今頃はどこどこに行ってたのにな〜」なんて言いながら、旅行終わりの寂しさに浸っております。それほど、楽しかったってことです😊母は伊勢神宮にも行ってみたいと言っていたので、今度は伊勢神宮に母娘旅行もいいなあと思ったりしています🦐

ありがとう。






写真で振り返る京都旅行の思い出たち


京都駅に着いて最初に食べたランチ。
色んな野菜の漬け野菜。
味付けも全部違ってて、全部おいしい!


漬け野菜と土鍋の炊き込みご飯と
トマトスープのセットランチ。
本当に全部美味しかったな〜。
ここのランチのおかげで、
旅行のいいスタートダッシュが切れた。


北野天満宮近くにある北野プリン。
期間限定の紫いものプリン、
プリン史上過去1レベルでおいしかった。
奥に2人仲良く座ってる老夫婦にほっこり☺️



マスクを外して写真を撮った後、
「マスクがない!」と母が。
道端に落ちてた。
すぐに見つかってよかった。
シュール過ぎて笑った。



イノダコーヒーのモーニング。
ホテルのモーニングかってぐらい
内容も店内の雰囲気も抜群👍



嵐山にオープンしたばかりのカフェ。
炭が売りらしい。甘さ控えめ。
翌日の💩が黒っぽくなる。笑



嵐山のトロッコ列車。
早めに切符を購入したため、外の席にできて、
外の空気を感じながらトロッコ列車からの自然は
最高に心地よかった。



トロッコ列車降りた後の馬堀駅のススキ。
トロッコ列車から見えるススキが綺麗だったので、
近くまで行ってみたけど、遠目に見る方が綺麗だった。
いい思い出😙



珈琲屋さんのオープンまでの暇つぶしで行った西本願寺。
お経聞いたり思いの外、満喫できた。



2日目夜の台湾料理屋。
混ぜ炒飯がピリ辛で美味しかった!
台湾行ってみたい〜!



3日目朝の朝食。開店15分前から並んでスタンバイ。
満足、満足。



嵐山で食べたランチ。
欧米人が半袖(ノースリーブ)で蕎麦を食べていたのには驚いた。
日本人とはきっと体温が違うんだろうな。。。

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️