見出し画像

人となりは「音」に表れる

自分の音って気にしたことありますか?


人それぞれ「自分の音」があるなあと思います。そう思ったのは、実家暮らしで父と母と一緒に住んでいるからです。お風呂で湯船に浸かってぼーっとしていると、父や母が家の廊下を歩いたり、2階へ上がっていく音が聞こえます。お風呂の中で一人でぼーっとしているからこそ、リビングにいる時なんかよりもよく聞こえます。


それで、その足音やドアを閉める時の音とかで、父なのか母なのかがわかるってことに気づいたんです。一緒に暮らしていると、姿は見えなくても、音だけで誰なのかがわかるのってすごいなあと思います。


歩くのもドアを閉めるのも同じ動作をしているけど、音は人によって違う。私は、母の音は好きです。でも、父の音は嫌いです。父は、何をするにも物の扱い方が雑で、音は大きいしガサツな音がするから嫌いです。母の音は、軽やかな感じです。


音は、人となりや感情がわかるなあと思います。これは、完全に私の主観ですが、音が大きい人は、ガサツで乱暴、大雑把、周りのことは気にしない、小さいことは気にしない性格。感情は、怒り、イライラ、焦りを感じます。音が小さい人は、丁寧、控えめ、人の目を気にするとかですかね。感情は、落ち着き、冷静に感じます。


大きい音、小さい音から感じる印象を書きましたが、音って十人十色なので、音が大きくても怒りの気持ちは感じないとか、小さい音でも沸々とした怒りを感じたりもあると思います。


どんなに言葉や外見で取り繕っても、その人が発している音を聞けば、本性がわかる気がします。


こう考えた時に、じゃあ、自分の音はどんなだろ?って気になりませんか?



普段の自分の姿を自分では見れないように、自分の発する音も意識してみないとわからないです。音は人となりや感情が表れるものだと思うので、自分の発する音で自分自身を調整することもできると思うんです。イライラした時に、音が雑になっているなと感じたら、意識的に音を調整してみる。自分が好きな音でいられたら、それってけっこう心地いいことだと思うんです。


ちょっと自分が普段どんな音を出しているのか、意識してみようと思います😁

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️