見出し画像

もやしを求めて三千里

鍋をするのに、もやしがなかったので、散歩がてらもやしを買いに行った。


家から徒歩5分圏内にはコンビニしかないため、スーパーに行くとなると、三千里までは行かないものの、歩けば30分ぐらいかかる。


もやしを買うためだけに30分かけて歩いて行くのは、モチベーションが上がらないので、ちょっとやってみたかった実験をしてみることにした。



『会社まで歩いてみよう〜!』



会社近くのドラッグストアまで歩いてもやしを買いに行くという企画です!


会社までは車通勤をしている。毎月のガソリン代・自動車税・車検などなど、車の維持費用はバカにならないので、いずれは車を手放すことを考えている。


というのも、色々なものを手放してみて分かったのは、意外と手放しても平気ということ。なくてはならないと思っていたものは、長年の思い込みで、意外となくても平気なものがほとんどだった。


さすがに車は、意外となくても平気とはならないだろうと思うし、車を手放すなら、車を使わなくても生活がしやすい街に住む必要がある。


ただ、もし今の生活のままで車を手放したらどんな感じなのか、ということには興味がある。車がないと絶対に不便!と思うものの、近所でバス通勤をしている人もいるわけだし、車がない生活も悪くないと思う可能性だってある。


やってみないことにはわからないってわけです。


そういうわけで、「もやしを求めて三千里」企画の裏で〜徒歩通勤の可能性〜という企画を同時進行で行うこととなった。




もやしを求めて三千里〜徒歩通勤の可能性〜

グーグルマップで検索すると、徒歩30分となっていた。スマホのストップウォッチをスタートさせて出発。


いつもは車で走る道を、今日は歩いているのが新鮮だった。もし徒歩通勤をするなら、「鞄はリュックの方がいいかな」「靴も長時間歩いても足が疲れにくい靴がいいな」などと、色々と想像しながら歩いた。


車で走っていると気づかない景色に気づけるのも、歩く魅力だ。「ここってこんなふうになってたんだ!」と、いつもの同じ道であっても、車の中からと、歩くのじゃ見える景色が違って楽しい。


色々な景色に目を移しながら歩いていると、あっという間に到着した。もやしを購入しようと、もやしが置いてありそうな場所に向かう。



・・・・・ない。



今回、できるだけ荷物を軽くしようとスマホ決済が使えるドラッグストアで購入する予定だった。完全に当てが外れた。ドラッグストアって、もやし売ってないんかーい!


ダメもとで近くのスーパーに行ってみたけど、やっぱりスマホ決済はできなかったので、もやしは購入できず、、、。


もやしを求めて30分かけて歩いてきたものの、購入できず帰宅することになった(とほほ)。


帰りも、裏企画の〜徒歩通勤の可能性〜は続く。帰りは登り坂があって、行きと帰りでは体感も変わってくるので、それも確かめたかった。


仕事終わりに歩いて帰ることを想定しながら歩く。帰りは、登り坂もあるため行きよりも時間がかかると思っていたけど、ほとんど変わらなかったのは意外だった。



検証結果

徒歩通勤の可能性はなくはない・・・!


とさせていただきます。


頭の中だけのシミュレーションだと、「徒歩通勤は無理!」ってなるけど、実際に歩いてみると意外と行けるかもって感じた。


ただ、これを毎日となると慣れが必要だろうし、仕事終わりに歩いて帰るというのがどれほどのものかも、わからない。


この検証からわかったことは、意外とやってみたらいけるということ。

「心配事の9割は起こらない」というタイトルの本が出版されているだけに、それは本当かもしれない。


頭の中だけで考えていると「できない」と思いがちだけど、実際にやってみると「できるかも」ってなることが圧倒的に多い。


そう思うと、私たちが普段やってみたいけど、自分には無理・できないと思っていることも、頭の中だけで考えている思い込みかもしれなくて、実際にやってみると、意外とできるのかもしれない。


もやしは買えなかったけど、いいことに気づけたから結果オーライです😁





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️