見出し画像

変化の兆し

最近どうもモヤっている。今まで楽しんでやっていたことに楽しさを感じない。1つ前のnoteにも書いたけど、散歩するのも、音楽聴くのも、全部がぼんやりしていて、刺激がないというかやる気が出ないというか。


たぶんこれって、変化前の兆候なんじゃないかと勝手に思っています。人間は、意識のあるなしに関わらず変化しています。それを成長とか年を重ねるとかって言うのかもしれないけど、自然と変化しているものです。


その変化が今までは無意識レベルで行われていたけど、今はそれが意識としてある感じ。意識的に「変化する」ことを自分自身が求めている。だから、そのサインとして、自分自身が今まで楽しかったことに楽しさを感じなくなっているのかなと思います。


今までやっていたことを変えるタイミングにきているんだろうなと思います。それをどう変えるのかはまだわかりません。散歩だって音楽だって、ちょっとぼんやりしているけど、好きなことだから、やめるつもりはない。もしかしたら、今がちょっと気持ち的に曇りなだけで、変えなくても晴れになるかもしれない。


じゃあ、変えなくていいんじゃん?って感じですね。自分でも今書きながら思いました。でも、やっぱり散歩にしても音楽にしても、毎日の過ごし方やルーティンをこれまでは決まったことを心地よくしていたけど、それもずっと同じでいるのはきっと違うんだろうなあと思います。


「自分の1日の過ごし方はこれがしっくりきてる!もうこれさえしておけば気分は整って、心地よく過ごせる!」と思ったとしても、その暮らしがずっとしっくりくるわけではないんだと実感しています。


自分でも気づかない無意識レベルで変化しているから、ずっと同じ過ごし方をしていれば、そりゃあしっくりこなくなる。だって、自分自身は少しずつ変化しているから。


だから、きっと今は変化のタイミングなんだろうなと思います。何をどう変えたらいいかまだ答えは出てないけど、そういう時期なんだと捉えるだけでも、モヤモヤが少し解消されます


とりあえず、自分が少しでもやってみたいこととか、好きなことを気ままにやっていこうかなっていうのと、あとは、足すことばっかりじゃなくて、引き算も大切だと思っていて、限られた時間を過ごすには、やらないことも考えたいなあと思っています。


ちなみに、やらないことを考えるっていうのは、最近読んだ「限りある時間の使い方」から影響を受けました。現代人は、昔よりも便利になったはずなのに、なぜこんなにも忙しいのか?興味深い内容が書かれていて、おすすめです😁


最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️