見出し画像

習慣にしていること

私は、習慣化するのが好きなのですが、改めて自分が習慣化していることについて書き出してみます。


・朝ヨガ
・A4用紙で思考の整理
・タイピング練習
・noteを書く
・会社の昼休憩で昼散歩
・定時退社
・夜散歩
・夜ヨガ


こんなところでしょうか。細かく書き出せば、まだあるだろうし、当たり前になり過ぎていて、自分では気づいていない習慣もあると思います。


習慣化できるようになって思うのは、習慣化にもレベルがあるということ。習慣化の最上級は、息を吸うようにできることだと思う。


習慣化の最上級と言えば、歯磨き。毎日歯を磨きますよね。習慣にしたいと思っていることが、歯磨きをする(息を吸う)ようにできるようになれば、それはもう習慣化の最上級に達したと言えるのではないかと。




習慣化に階級をつけてみた

ここからは、勝手にやってみた企画〜!いきなりですが、習慣化の階級をつけてみたいと思います😁


ポケモンゲームはほとんどやったことないし、全然詳しくないけど、階級の名前だけ引用させていただきます。


こんなイメージでMAXが習慣化の最上級


・マスターボール級(最上級)

実行率はほぼ100%。息を吸うようにできる。やらないと気持ちが悪く、やめることの方が困難。


・ハイパーボール級

8割方実行できるが、たまにサボる。サボってもすぐに再開できる。やらないと気持ちが悪く、やめることの方が困難。


・スーパーボール級

7割方実行できるが、たまにサボると再開するのにハードルが上がる。


・モンスターボール級

継続できるようになるものの、気を抜くとすぐに続かなくなる。


・ビギナー級

始めたてで、実行ハードルが高い。続けるのが難しい。



ハイパーボール級とマスターボール級は、やらないと気持ち悪い感覚になるので、自分の意思は不要。自然と継続ができる。この階級に到達して、習慣化ができたと言えるのではないかと思う。


スーパーボール級は、習慣化できる一歩手前ぐらい。習慣になりつつあるので、継続するのは苦じゃない。そうは言っても、自分のコンディション次第では、簡単に実行不可となる可能性を秘めているのが、スーパーボール級。このまま継続していけば、完全なる習慣化に到達できるものの、少しのサボりからモンスターボール級やビギナー級に下がる可能性がある。


モンスターボール級とビギナー級は、実行率5割を切っている。継続困難となり、習慣化すること自体を諦める可能性がかなり高い。逆に言えば、この階級時期を乗り越えることができれば、習慣化できる可能性は一気に高まる。



習慣化にレベルを付けたたところで、自分が習慣化していることをレベル分けしてみた。

・朝ヨガ→マスターボール級
・A4用紙で思考の整理→→マスターボール級
・タイピング練習→マスターボール級
・noteを書く→マスターボール級
・会社の昼休憩で昼散歩→マスターボール級
・定時退社→マスターボール級
・夜散歩・ハイパーボール級
・夜ヨガ→マスターボール級


習慣化できている習慣を挙げていたので、ほぼ最上級のマスターボール級という結果に(笑)


今年習慣化したいのは、ここ最近noteでもよく書いている「脱・暴食習慣」。現状ビギナー級といったところ。まずは、実行率を高めて、モンスターボール級に上げたい。


習慣化もこうやってレベルごとに捉えて、自分は今どのレベルにいるのかを意識してみると、楽しく習慣化できるようになりそうですね😁




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️