マガジンのカバー画像

「できたこと」から行動を変えると未来が変わる

63
永谷研一著「1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート」「科学的にラクして達成する技術」「月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい」を解説しました。本を章、節ご…
運営しているクリエイター

#自己肯定感

【vol.59 今すぐできる!「相手の期待に応える」ことから始まる新しい行動変容のサイクルとは】

市場価値とは、転職市場での自分の価値ではない 皆さんは仕事をしていて、当然「信頼を得る」ことがすごく大切だとわかっていると思います。今回は、それがなぜ大切なのか、どういう意味なのかということについて解説します。 真のプロフェッショナルは、「自分は市場価値によって収入を得ているんだ」と考えています。「自分の仕事がどのような価値を生んでいるのか」を考える。これは非常に大事なことです。 ここでの「市場価値」とは、自分が「転職市場ではどのくらいの価値なんだろう」と考えるという

¥100

褒めるほど子供に悪影響を与えてしまうって本当?

褒めて育てれば自己肯定感が育つ、と考えている人は多いと思います。 ところが、アメリカでのある研究で「ほめると、子どもに悪い影響を与えてしまう」 という驚愕の事実が発表されました。褒めれば褒めるほど挑戦を避けるようなるというのです。 このアメリカでの研究はいくつかの書籍で発表されていますので、ご存じの方も多いかもしれません。 実験の内容は以下の通りです。 10歳から12歳の子ども400人にあるテストを受けさせ、全員に「80点だった」と伝えます。そして3つのグループに分けた

【vol.46 「振り返り」から行動を変えるために必要な、ある認識】

「できたこと」をメモする理由をおさらいしよう ここまでのnote記事の中で、「できなかったこと」は無視して「できたこと」だけをメモしましょう。「できたことメモ」がたくさん集まると自己肯定感が高まってくるよ、ということをお伝えしてきました。 これは、「振り返り」を行うための土台作りです。 自己肯定感を高めることが、ゴールではないんですね。自己肯定感を高めて「振り返り」をすることによって、自分自身と向き合い、行動を起こせる人になります。まさに、「行動変容できる人」になってい

【vol.37 成長を妨げる思い込みについて】

前回 【vol.36 「経験」を目標達成に活かすには】では、 「できたこと」に着目し「自己肯定感」を高めておくと、 「成長欲求」スイッチが入り「経験」から学ぶことができる。 と、お伝えしました。 「できないこと」に着目してしまう理由 しかし、問題があるんです。 我々は小さいころから、「できないこと」に着目させられ、「人と比較される」環境にいました。 学校の勉強でもクラブ活動でも家庭でも、会社に入ると同期と比べられることがあったかもしれません。 いずれにしろ、「できな

【vol.36 なぜか成長欲求スイッチが入って主体性を発揮したくなるプロセス】

「経験」を目標達成に活かすために必要なものとは 「経験」を「目標達成」や「ありたい姿の実現」に活かすには、あるものを高めておく必要があります。 「成長したいな」という気持ち、すなわち「成長欲求」を高めておく必要があるんですね。 マズローという心理学者が、「欲求5段階説」を唱えています。5段階の欲求の最上位が「自己実現欲求」と言われていますが、それと同じです。人は「より成長したい」という気持ちがないと、「経験」から学びとることをしないんです。 「成長」というのは、「ザ

【vol.31 「できたことノート」が書けない日はどうすればいいか】

「できたことノート」が書けない日はどうすればいいか毎日「できたことノート」を書いていると、 何も書けないという場合もあるかと思います。 「できたことノート」を書こうとしても、どうしても書けない。 もう今日はできたことないよ。思い浮かばない。 そんな日でも、もちろん「できたこと」はあるんですよ。 たくさんあると思うのですけれど、自己肯定感が下がってしまったり、 何か気持ち的に問題があったりして、書けないことはあると思います。 「書けない日もあるさ」と自分を受け止める

【vol.30 感情の観察ができるようになることのメリット】

感情の観察ができるようになることのメリット 「感情を観察」ができるようになると、もう一つ大事なことができるようになってきます。それは、「周りの人に対しても冷静に対処することができる」ということです。 誰かが自分に「怒り」をぶつけてきたとしたら 例えば、周りの人が自分に「怒り」をぶつけてきたとします。 (あの人は、今、こういう状態で、少し傷ついているのかもしれないぞ)と捉えることによって、相手への見方がまったく変わってくることがありますね。 (もしかしたらあの人、今、

【vol.29】感情を観察するクセをつけよう

感情を観察するクセをつけよう「自己肯定感が下がってるかも」のサイン あなたの自己肯定感は高いですか?低いですか? これは、 「高ければ良い」「低いから悪い」 ということではありません。 ただ、自己肯定感が低くなったときに、 「感情的に行動したり、自暴自棄になったりしてしまう」 これは残念なことだと思います。 この私でも、 人間ですから自己肯定感が下がることはあります。 その時に、 自分はどんな行動を取りやすいのかを知っておくと、 最悪の状態になる前に気づき、対応する

【vol.28】自己肯定感が下がっている時の3つの特徴

「自己肯定感が下がってるかも」3つのサイン①ほめ言葉や感謝の言葉を素直に受け止められない 「がんばってるね、よくやってるね」 「聞いてるよ。○○さんの評価、良かったよ」 「ありがとう助かってるよ」 と言われることもあるかと思います。 普通であれば 「ありがとうございます、お世話になってます」とか 「うれしいです」と応えますよね。 でも、 (何か裏にあるんじゃないか) (頼まれごとをするんじゃないか)などと勘ぐって、 「そんなことありません」と謙遜したり、 否定してしま

書籍解説を完全無料化。まずはこちらをお読みください

こちらは、 【1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート】 の書籍解説のマガジンになります。 今まで100円の有料コンテンツにしていましたが、この度、すべて無料公開することにしました! 自己肯定感を向上し、行動を変える習慣を身につけることで「ありたい姿」を実現することができる「できたことノート」。 出版が2016年ですので、すでに7年が経ちましたが色褪せることなく今でも多くの読者に読まれるロングセラーになっております。 子育てや一般向けだけでなく学校教育や企

【vol.1】 思考で行動は変わる。あるある思考とないない思考とは

「できたことノート」第1章より 「ないない思考」と「あるある思考」の話をお話します。 1章 自分を肯定的に見る効果 「その1」1.「ないない思考」と「あるある思考」 人には、この2つの思考があります。 「ないない思考」は欠けているところに目が行くので、 どんどん”不安”になり、 マイナスイメージができて行動できなくなります。 「あるある思考」は足りている方を見て、 心が”楽”になるので、 プラスイメージができあがり行動できるようになります。 このように、「ないない思

【vol.2】言い訳は自己防衛本能だった!傷つきやすい自分を守る「フタ」の正体とは

本当の気持を隠す「フタ」の存在の話です。 私たちは社会経験の中で「本音と建前」を上手く使いこなし 「生きる術」を身に着けていきます。 「私はこうあらねばならない」と思い込んでいる 「心のフタ」があるのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1章 自分を肯定的に見る効果  その21. 本当の気持ちを隠す「フタ」の存在 誕生したばかりの赤ちゃんは、とても無邪気で元気です。 そして、やる気に満ちあふれています。 ところが、大人になるにつれ、 痛い

【vol.3】あなたはすでに「できている」世界一簡単な自己肯定感の高め方

自己肯定感を高めることは、難しいと思っていませんか? 実は意外と簡単!「できたこと」を見つめるだけです。 では、「できたこと」と「したこと」はどこが違うのでしょう。 1 あなたはすでに「できている」 どうすれば「自己肯定感」が高い状態をつくれるか。 その答えは、毎日、具体的な「できたこと」に着目することです。 それは、ものすごく小さなことでOKです。 「片付けができた」 「プリンターの設定ができた」 「いつもより10分早く出社した」など。 ここでは、謙遜という言葉はい

【vol.5】「気持ちいい!」を見つける Happyめがね

第2章 「できたこと」を見つけよう①ここからは3回にわたって、 できたことの探し方について書いていきます。 できたことが見つかりやすいように、 「めがね」と「レンズ」を使って自分を見つめてみましょう。 「気持ちいい!」を見つける Happyめがね Happy めがねは、「感情」に着目するめがねです。 Happyめがねの3つのレンズについて、説明していきますね。 1 片付いて気持ちいい「スッキリ」のレンズ 片付けが終わった、解決できたなど、 気持ちがスッキリしたことを見