見出し画像

見える化してわかったこと

暑いですねー。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今日はわたしが苦手とする家事のお話しをさせてもらいます。
普段からできないのに、このところの暑さでもっとできなくなっていることがあります。


苦手な家事

食材管理 兼 献立を決めることがとにかく苦手。

料理は家事の中でも好きな方だし、買い出しだって決してキライではない。
酷暑や逆に極寒の日にスーパーへ行き来する道中と、レジ待ちを省けばね。

だけど考えてみれば食に関することって、暑かろうが寒かろうがまったく関係ないし365日のことなんですよね~。
だから今がすっごく快適な気候だったとしても、基本苦手だからろくにできていないと思います。

なんせしなきゃ食べられない。
自分がしないと誰も作ってくれないから。
掃除はしなくてもいいけど、食に関することだけは永遠の課題ですよね。

主婦歴20年超、いい加減もう飽き飽き。笑
誰か助けてー。

手帳に頼ってみる

'見える化'って、頭で考えていないで書き出して可視化すること。

そこで!
紙の手帳が好きなわたしは、まるごと一冊を食に関する手帳として使うと決めました。

ご存じの方も多いと思いますが、使用するのは'ほぼ日手帳'です。
weeksという名前のとおり、見開きで1週間が俯瞰できるフォーマット。
だから献立を考えるのに最適なんです。

これまではA4のコピー用紙だったり365デイズノートに書き出していました。
がんばってやりはじめるものの続かないのがわたしの欠点…。

何度も挫折しながら、だけどどう考えてもしなきゃいけないんだからするしかない。
明日の献立さえ決まっていれば直前になって「何作ろう…」と悩まなくていい。

料理は繋げる家事

料理って毎日続くことだから、途切れさせちゃいけない家事なんですよね。
何十年と主婦をしてきてようやくわかった気がします。

たまには外食やテイクアウトをして主婦さんにもお休みというものが必須。
だけど我が家は基本がおうちごはん。
あまり外食をさせてもらえないという現実なんです…。

朝ごはんにお弁当に晩ご飯と、ほぼほぼ毎日作っています。
だから途切れさせちゃいけない。

料理ってその場で考えてイチから作らないことがめんどうさを軽減するものと思うんです。

体調がよくなってきてやる気が出てきたのをきっかけに、今週、今ある食材をすべて書き出すことからはじめました。

食材はすべて見える化

7/31ー8/6の週

冷蔵庫から冷凍庫までくまなくチェックし書き出しました。

もう週末(今日のこと)ですから使ったら消し込み、買い出し後は書き足すことをしています。

見える化にしてわかったこと

  • いつでも食材がたくさんある

  • 使い切る前に書い足しをする傾向にある

  • 長持ちさせるなどの保存方法をあまり知らない

【ダメポイント】

  • 作りたいものを決めないで買い出しに行くこと(無駄買い)

  • 食材がそこそこ揃っているわりには作りたいものが浮かばない

  • 冷凍(下処理)せず腐らせてしまうものがある

  • 買い過ぎる傾向にある(食費ロス)

【目標】

  • 食べたいもの、作りたいものを決めてから買い出しに行く

  • 献立を決めたらそれに従う

  • 管理しやすいスッキリした冷蔵庫を目指す

  • つねに常備菜と作り置き(冷凍)で4~6割埋まった庫内にしたい

  • 献立は曜日によってメニューを決めてしまう

  • 食材ひとつでも料理できるようレパートリーを増やす

まとめ

料理って、いやだのめんどうだの言っていてもはじまらないってことです。
野菜を洗って保存しておいたり、肉を小分け冷凍にしておいたり。
少しの手間をかけてすることさえしておけば、結局それが自分をラクにさせる方法なんです。

常に家族ファーストではなくて、自分が食べたいもの、作ってみたいものも優先して作る日を設ける。
リピートでも全然OK!
きちんと料理に向き合い、日々繋がる家事を少しでもラクなように考えてすること。

これに他なりません。

「またこれぇ?」なんて言われたら「じゃあ自分で作れよ」。
もしくは「そんなこと言うならテマエのお金で食べに連れてけよ」と吐き捨ててみるのはいかがでしょうか。笑

ちなみにわたしは声に出したことはありませんが、心の中で言っていますw

最後に他のページをどんなふうに使っているかご紹介しますね。

他ページの活用法

巻末にある「My 100」

100個の欄があるので、手持ちの調味料や乾物、ツナや粉チーズなどを書き出してみました
使いたいときに切らしているとゲンナリするので、それを阻止するためにもここで管理します

後ろのフリーページ

weeks MEGAでなくてもそこそのページ数があるので、ここには作ってみたいレシピを一旦書き出しています。
おいしかったりまた作ってみたいレシピは、ほぼ日手帳プランナーという2022年版かな?
それを以前からレシピ帖として使用しているので、さらにわかりやすいように転記する流れです。

週間の左ページ

メインとも言えるページです。

ここで献立を考え書き出します。
縦半分に仕切り、左はお弁当のおかず、右が晩ご飯。
土日祝の左は朝ごはんです。

ちなみに今晩は餃子の予定です。
そのときになって包むのがめんどくせーってならないことを祈って…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?