見出し画像

(レシピ)鶏皮のカスレ

ふと食べたくなる料理ってあるじゃないですか。昔にドバイで食べたシャクシュカっていうスパイシーなトマト煮込みが今でも忘れられなくてですね、これっす。

リンクも載っけました。これ私の飯アカです。

でですね、多分構成的にはみじん切りした香草と玉ねぎとかを炒めてチリっぽくしてるやつなんですけど、こういう煮込みがやたら食べたくなる瞬間がある。

煮込みながら作業したらええやん。ということで作りました、鶏皮のカスレ。

今回は度々の反省を経て調理過程をしっかり撮ってます。

材料(1-2.3人前)
・トマトソース そこそこ
・玉ねぎ 半玉
・ニンニク 1かけ
・鶏皮 いっぱい
・手羽 4-5本
・水 煮込むときに足す
・白ワイン どばー
・ローリエ、タイム ぱらぱら
・豆ミックス 白いんげんのみでも可

今回は作り方と一緒に写真も載せます。撮ってた自分えらい。

鶏皮は洗ってから酒で臭みを抜きます。手羽は両面に砂糖と塩を塗り込んでぷっくらさせつつ臭みを抜きます。
玉ねぎニンニクはみじん切り。多分これ玉ねぎ1玉でも美味い。ニンニクも2かけあっても美味い。
鶏皮を鍋とかに敷いて加熱。多分これ水も入れて水分飛ばしつつ油を抽出した方が美味かった。反省。今更やけど、これ鍋で鶏皮加熱して油で玉ねぎとか炒めた方が「旨味」は強くなったな……
10分ほど置いた手羽は軽く水気を拭いてから少しオイルを敷いたフライパンに投下。皮目からじっくりいきましょう。
野菜が炒まったら白ワインでこそいでからトマトソースを投入。トマト缶1缶ってところです。ローリエとタイムも入れます。引き続き弱火。
鶏皮がいい感じになってきましたね。この写真からもう5分ほど加熱しました。鶏油を抽出するのが目的です。
これくらいになったらヨシ。少しアテにしつつ、残りは鍋に油ごと投入。鶏油は全量入れなくてもOK
残した鶏油です。ある程度保存効くのでカップ麺に今度入れます。鶏系のカップ麺に入れたら少し高い店の味になります。
豆ミックスです。白いんげんパックがなかったので急遽カスレではなくチリコンカンっぽくなってしまった。美味かったからヨシ!これを鍋に入れて5分ほど加熱。
可能なら耐熱鍋とかに入れてオーブンで5分ほど加熱。手羽を焦がす勢いでいきましょう。やらんでもいい。

とまぁこんな感じです。手羽はぷりっとしつつもほろほろ、鶏皮がいいアクセントになりつつ、トマトソースのコクを増しているのがわかる美味しさ。鶏皮に鶏皮以外の食べ方があったことに驚きつつ、これだけのポテンシャルを秘めていたことに感動。美味いわこれ。ワインするする飲める。怖い。
豆もいい感じに美味いし、これ米でも合うしパンとかでも美味いな〜の味でした。バゲットでお皿拭き取っても美味いかも。

これ、使わせてもらったレシピの動画です。この人の料理、全部美味そうやしなんなら再現性高いのでおすすめ。今度料理系YouTuberで見てる人まとめ作ろうかしら。

今日は家族で外食らしい。中華らしい。楽しみだ。食べられるってのは多分一番幸せなことだと思う。最近は常々そう思う。そんな話でした。

ではまた。結局1002日目になっている。もうちょっとだけ続くぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?