マガジンのカバー画像

NBA関連記事

26
運営しているクリエイター

#レブロンジェームス

ハム解雇について:火中の栗を拾い、チームを再建し、そして解雇されたヘッドコーチ

ハム解雇について:火中の栗を拾い、チームを再建し、そして解雇されたヘッドコーチ

ロスアンゼルス・レイカーズのヘッドコーチ、ダービン・ハムがこの度、解雇された記事を読んだ。

ダービン・ハムは2年前の2022ー2023年シーズンからロサンゼルス・レイカーズのヘッドコーチを務めた人物である。

今振り返れば、当時のレイカーズのヘッドコーチなんて誰もやりたがらなかったと思う。

その前のシーズン、2021−2022年シーズンにレイカーズはスーパースターであるラッセル・ウエストブルッ

もっとみる
レブロン、カリー、デュラントのうちNBA2023−2024シーズンで優勝できそうなのは誰か

レブロン、カリー、デュラントのうちNBA2023−2024シーズンで優勝できそうなのは誰か

39歳のレブロン(優勝4回経験)、36歳のカリー(優勝4回経験)、35歳のデュラント(優勝2回経験)が今シーズン優勝できる可能性はあるのか、についてESPNで記事が載っていたのでピックアップしてみた。

結論、フェニックス・サンズに属しているデュラントがこの3人の中では最も優勝できる可能性が高い、という内容である。

過去、NBAのベテランスター選手が優勝を経験したシーズンには、必ずといっていいほ

もっとみる
なぜレブロン・ジェームズは衰えないのか

なぜレブロン・ジェームズは衰えないのか

今から約1年前の2023年2月、NBAレギュラーシーズン歴代総得点数においてカリーム・アブドゥル・ジャバーの記録(38,387点)を抜き、1位に躍り出たレブロン・ジェームズ。

そんな彼も2024年2月25日時点で総得点数を39,898点まで積み上げており、このままのペースでいけば前人未到の総得点数40,000点まであと数試合(4〜5試合)で達成するものと思われる。

39歳を迎えた2023−20

もっとみる
LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか(2)その前にKareem Abdul- Jabbarの記録を更新できるか

LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか(2)その前にKareem Abdul- Jabbarの記録を更新できるか

前回の記事が意外にも好評だったので、データを最新版に更新した記事を再作成しました。果たしてレブロン・ジェームズは残りのキャリアで前人未到の通算40,000得点を達成できるのか、そしてその前に通算得点歴代1位のカリーム・アブドゥル・ジャバーの記録を抜くことができるのか、について再度予測してみます。

前回の記事をアップしたのは2020年2月で、当時は「4年後(つまり2024年シーズン)には40,00

もっとみる
NBA 2021-2022シーズンで更新されそうな歴代TOP10記録を予想してみた

NBA 2021-2022シーズンで更新されそうな歴代TOP10記録を予想してみた

米国時間10月19日(日本は10月20日)に開幕されるNBA2021ー2022シーズン。というわけで、今シーズン中に更新されそうな歴代TOP 10記録を、足元のデータから予想してみました。結果を先に言ってしまうとだいたいがレブロン・ジェームズの記録更新になってしまうのですが、その中でも一つだけ「3P成功本数」だけは最高に面白いことになりそうな記録がありました(記事の終盤に載せてあります)。ぜひご覧

もっとみる
LeBron Jamesの歴代最多得点記録を更新する選手は、データを見る限りあと15年は出てこない

LeBron Jamesの歴代最多得点記録を更新する選手は、データを見る限りあと15年は出てこない

2023年2月7日にNBAレギュラーシーズンにおける歴代最多得点記録を塗り替え、現在も最多得点記録を更新し続けているレブロン・ジェームズ(2022年ー2023年レギュラーシーズン終了時点での得点は38,652点)。彼が記録を破るまでは、カリーム・アブドゥル・ジャバーの38,387得点(現役選手としての期間は1969年から1989年の20年間)が歴代最多得点記録だったのだが今期は40年強ぶりに記録が

もっとみる
LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか(3)その鍵となるのは3Pシュート

LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか(3)その鍵となるのは3Pシュート

以下、上記の記事の和訳・意訳、データを交えつつ、レブロンのオフェンスの変遷と、今後の得点積み上げの鍵となる3P シュートについて言及します。

2022-23シーズン、レブロン・ジェームズはカリーム・アブドゥル=ジャバーを抜き、NBA通算得点で歴代1位に君臨した。一方、フィールドゴール試投数を見れば、アブドゥル・ジャバーよりも63本少なく、フィールドゴール成功に至っては1,685本も少ない。どうや

もっとみる
「2009年のMVPは俺」と言ったドウェイン・ウェイドのスタッツとMVPを受賞したレブロン・ジェームズのスタッツを比較してみた

「2009年のMVPは俺」と言ったドウェイン・ウェイドのスタッツとMVPを受賞したレブロン・ジェームズのスタッツを比較してみた

レブロン・ジェームズの盟友でもあり、2000年代と2010年代を代表するNBAプレイヤーでもあるドウェイン・ウェイドが上記のような発言をしていた。気になったので早速2008年−2009年の個人スタッツ(と、参考までにチーム成績)を下記にまとめてみた。

確かに個人スタッツはほぼ遜色なく優劣をつけがたい。やはりチームを勝利に導いたと言う点が評価され、この年はレブロン・ジェームズがMVPに輝いたのだろ

もっとみる