見出し画像

晴れの日も雨の日も#211 【おでん屋シリーズその12】おでん屋雑談 小ネタいろいろ

相変わらず行きつけのおでん屋にはちょくちょく顔を出している。先日はミンミンが主たるしゃべり相手だった。話題になったどうでもええ小ネタをいくつか開陳します。


1.衣替え

10月に入って急に寒くなったが、ミンミンは相変わらず夏服だ。
「寒ないの?」と聞くと「まだ衣替えしてへんねん」と。
なんとミンミン、夏服/冬服を洋服ダンス/衣装ケースで入れ替える、いわゆる衣替えを季節の変わり目にやっているという。
そういや、私が子供の頃もオフクロはそうしていたような記憶がある。が、拙宅、さらには子供たちの家では、そんなマメなことをやっていない。むしろ、洗濯物はハンガーのまま収納するというお気軽生活術が唱えられたりする時代だ。
飲み屋のオバチャンにしてはえらい丁寧な暮らししてるやん😂と上から目線のコメントを差し上げてしまった😂。

家事の負担を減らす工夫は大いにすべきなのだろうが、手軽な暮らしと細部に心のこもった丁寧な生き方とのバランスって大事だよなあと考えさせられた時間だった。

中学高校の時は冬は詰襟・夏はカッターシャツの制服で、衣替えがあった。時々忘れてみんなが冬服なのに自分だけ夏服のままだったりする。で、そういうヤツはだいたいクラスに一人ではない。カッコ悪さを紛らすために、「衣替え忘れ組」でつるんでみたり、つるむとかえって目立つから「おまえ、どっかあっち行け」となったりした。

今は会社づとめの人はクールビズが一種の衣替えかな。現役の頃は、中高時代の失敗を繰り返さないよう、会社に置きネクタイをしていたことを思い出す。


2.ラグビーW杯からの

残念ながらジャパンはアルゼンチンに惜敗してベスト8進出はならず。よく戦ったし、W杯前の状態からはずいぶん良くなったと思うが、やはり実力差は否めないか。
なんて話をしてたらミンミンから「ながいさんの周りの人もラグビーで盛り上がってんの?」と聞かれた。
聞かれてハッとした。個人事業主の私には、会社の同僚のような「周りの人」っておらんやないの。
会社の入社同期で学生時代ラグビー部主将だったヤツがいて、LINE等で少し意見交換したりはしたが、顔を合わせてワーワーキャーキャーやる相手はいない。
そうなんや、オレは一人でやっていくところにきたんや。改めて気がついた。


3.オーバーアクション

飲み屋のオバチャンというのは、カウンターの向こうからこっちのことをよく見ている。
「ながいさんのモノマネできるで」とミンミンが言う。「うそいえ、オレって複雑怪奇な人間やぞ?」「どこが〜😂」みたいな会話の後。
いわく、しゃべってる時にすぐ手が出る(≠どつく)という。手というか腕全体の動きが大きく激しく頻繁だというのだ。
それは昔から人にも言われ、自覚もしていた。が、ミンミンのマネを見てると、どうも昔より激しくなっている感じだ。よりリアルに伝えたい・わかってほしい、という気持ちの現れであるのだが、人がやっているのを見てるとちょっと恥ずかしくなった。

「なんぼ何でもやりすぎやな。ちょっと抑えるわ」と言ったのだが、しばらくすると「ほら、また手動いてるやん😂」と笑われる始末。
CTIという私が学んだコーチングの対抗流儀では、全身でコーチングをする、ということも言われている。自分を解放しようということを私も提唱したりしている。
もうこのままでええか。いっそ手だけじゃなく顔も百面相できるように頑張るか。故枝雀師匠のように😂。
書いている内に、変わり者路線をとことん極めるかと開き直る気分になってきた😂(やめときや〜)

コスモスが見頃❤️

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之

コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
本メルアドは皆様の「心のゴミ箱」でもあります。グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にお寄せ下さい。しっかり受け止めます。「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です

<予定(但し、臨時差し替え頻発😂)>
#212 【創作会話】心のヒダヒダとか一体感とか
#213 しかない思考癖・ねばならない症候群・べき人間
#214 先憂後楽とは言うけれど

(つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?