見出し画像

晴れの日も雨の日も #231 【創作SSタケおじシリーズvol.11】整える

お、タケシ。今日は机の上がえらいキレイなあ。

うん。整理整頓してん。

そうか。整理整頓した今の気分はどうじゃ。

めっちゃええ感じやで。どこに何があるかパッとわかってすぐ出せるし、何よりボクの気持ちがとにかく涼やかに落ち着いてるわ。

ほうほう。気持ちなあ。机がごちゃごちゃしてると気持ちもすっきりせんか?

そうやねん。毎日ごちゃごちゃでそれが普通の時は何も気づかなかったんやけど、こうやってキレイにしてみると、全然気持ちが違うわ。今の方がお腹のそこからすっきりして、全身の力が出せそうな気がするねん。けど、あの頃は自分がそういう状態じゃなかったこと自体わかってなかったんやと思う。

そういうのをな、タケシ、自分を整える、って言うんや。

整えるって大事やなあ。整ってないとホンマの頑張りができへんわ。

ええことに気がついたなあ。ほんならタケシ、整理整頓ってどういうことや?

そうやなあ。。。整理整頓って、あるべきものをあるべきとこにきちんと収めるっていうことやろ。まずはそうなんやけど、それだけじゃなくて、いらんもんを捨てるっていうのもいるなあ。


そこにパパが参戦してきた。


そうそう。その「あるべきものをあるべきところに」って、「2S3定」って言うんや。

なにそれ。

パパの会社はモノづくりの会社なんやけど、製造現場でよく言われる標語や。2Sは整理整頓、3定は「定品」「定位置」「定量」や。

ふーん。パパすぐ小難しい話するなあ。ほんで、ボクの話の後半の「いらんもんを捨てる」いうのは会社ではどうなん?

それは会社のことというより、大人がよく言う断捨離やな。ほれ、ママもいらんバッグをメルカリに出したりしてるやろ。

うんうんやってる。

ほんでなタケシ。断捨離で一番大事なんはモノより心の中なんやで。

心の中のものを捨てるん?

そうや。執着とかこだわりとか思い込みとか、人の心のなかにはいらんもんがいっぱいあるんや。それを持ったままやと重たくて前に進まれへん。だからどんどん手放して身軽になることがめっちゃ大事なんや。

ふーん。大人って大変やなあ。

そうやぞ。だからパパも、さっきサウナ行って自分を整えてきたんや。

サウナ行ったら整うの?

いらん老廃物やら汗やら流してすっきりさせるんや。

ふーん。ま、ボクもおフロは好きやけど、おフロ行くのにそんな小難しい理屈つけていかんでもええような気するけど??


最後におじいちゃんがまとめに入った。


ま、そこはどうでもええんじゃ。自分なりの整え方を見つけられたらな。
パパも、サウナもええけど、気功とか写経とか読経とか、精神を整えることを始めたらどうじゃ?

いやいや、オレはもう十分整ってるからダイジョーブ。

ホンマか〜??北新地のキレイなおねえちゃんに入れあげてるんとちゃうか〜?

(ドキッ)何言うてんの、子供の前で。
そんなもん、かかかかけらもないでー。

そのわりには口調がアヤシイのう。ま、ええわ。ワッハッハ。

12月23日早朝。拙宅近隣天神川で初氷。ま、寒いといってもようやく例年並。

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之

コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
本メルアドは皆様の「心のゴミ箱」でもあります。グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にお寄せ下さい。しっかり受け止めます。「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です

<予定(但し、臨時差し替え頻発😂)>
#232 さよなら2023年
#233 こんにちは2024年
#234 コーちゃんとこびと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?