見出し画像

SRに乗る前に悩んだこと〜ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が付いていない!〜

こんにちは、SRライダーのなっちゃんことなでしこです!
私が乗っているYAMAHA SR400はABSが付いていません

時を遡ること3年。
免許を取って、さあ欲しかったバイクを買いに行こう!!と思った頃のお話です。

ある日、教習の様子を見ていたバイク友達から、「なっちゃんSR乗りたいって言うけど、バイク初心者だし、ABS付いてた方が安心じゃない?」というアドバイスをもらいました。
私は車やバイクの構造について無知だったので、「ABSってなに?ないとダメなの?」と答えると友達は「そこからか…」と呆れつつ説明してくれました。

🏍ABSとはなんぞや?

ブレーキを踏むと、タイヤの回転を止めて車体がストップします。
通常であれば小刻みにブレーキを踏んで徐々に減速して止まるので問題ありません。
ですが、急ブレーキの場合や雨や雪など滑りやすいところでブレーキをかける場合は、ブレーキによりタイヤがロックされてしまい、ハンドル操作ができなくなることがあります。

(タイヤがロックされる状態ができてしまうのは摩擦の関係なのだそうですが、物理苦手!!ということで、詳しいことは割愛します😅)

ABS=アンチロック・ブレーキ・システムが付いていると、急ブレーキなどがあった場合でも、機械制御でポンピングブレーキ(小刻みにブレーキを踏むこと)の状態にしてくれるため、安全に止まることができます。

冒頭のアドバイスは、熟練ドライバーであれば路面の状態によってブレーキを調整したり、急ブレーキを踏みたくなる場面でも落ち着いて対処できますが、原付すら乗ったことがない私のドライビングテクニックでは機械に頼った方が安全では?という意味だったのです。

🏍SRに乗りたくて免許を取ったのに・・・?

教習所で急制動の練習中、急ブレーキをかけてハンドルロックがかかり、制御できずに転倒してしまったことがあり、ABSの大切さは身を以て学んでいました。
また、バイク友達が私を心配してくれているのも理解しましたが、「SRに乗りたくてバイクの免許を取ったのに、今さらそんなことを言われても・・・」というのが正直な気持ちでした。

ですが、「せっかくなのでYAMAHA以外のバイクショップも行ってみようよ!」と誘われ、「確かにバイク買うなんて何回もあることじゃないもんねぇ」と、いくつかのショップをまわることにしました。
実際に店頭のバイクを触らせてもらい、また、ショップによって店員さんの考え方やアドバイスも様々で面白かったです。
ただ、いろんなバイクを見たことで逆に「やっぱりSRが一番好きだ!」ということも分かってしまい、結局初志貫徹してSRを納車しました。

🏍心配が現実に・・・

納車から数か月後、トコトコとSRで走っていると、ランニング中のランナーがふと路地から出てきました。
狭い&交差点が近かったので危険予測をしながら低速で走っていたものの、反射的に思い切りブレーキをかけてしまい、フロントタイヤがロックされて転倒…。
いわゆる「握りゴケ」をしてしまいました。

バイクは右手が前輪のブレーキ(フロントブレーキ)、右足が後輪のブレーキ(リアブレーキ)になっています。
フロントブレーキがメインのブレーキで、リアブレーキは補助的に使うため、フロントブレーキと比べると制動力が弱くなっています。
ですので、教習所では、フロントブレーキ6〜7:リアブレーキ3〜4くらいの力配分でかけるといいよ、と教えられます。

ただ、10の力で手も足もブレーキをかけ続けてしまうと、ABSが付いていないSRは転ぶしかなくなります。
「あ」と思ったときには車体は滑り始めて右に傾いており、為す術もなくバイクとなっちゃんは地面へ…。
前述のバイク友達は「ああ、やっぱり」と思ったとか思わなかったとか。

(余談ですが、このとき完璧に修理する見積もりを取ったら新車買えそうな金額でした。笑)

🏍あれ?そいうえばABS義務化されてなかった?

このような悲しいライダーを減らすべく、2018年10月1日から発売される新型のバイクはABSが義務化されています。

ところが、私が乗っているSR400はこの直前に発売されており、ABSの義務化の対象からは外れていました。
ちなみに後続生産車や並行輸入した車両等は期間の猶予があり、2021年10月1日から義務化されています。

バイクショップ巡りをしていた際、ABS義務化によって今後SRにもABSが付くのではないか、それならそうなるまでは中古車かレンタルで様子を見ようか、なんてことも考えていました。
結果的に、今年発売されたSR400のファイナルエディションは10月1日より前だったため、今回もABSが実装されることはありませんでした。

🏍握りゴケしないためにできること

そもそも、どんな場面でもタイヤロックされないように安全なブレーキを踏めばいいわけです。

…と言葉で言うのは簡単ですが、実践してみると結構難儀です。

ABSがない=急ブレーキなどでタイヤがロックされたら転ぶしかない、というわけではありません。
やむを得ずタイヤをロックさせてしまったら、ブレーキを緩めてロックを解除してから止まり直せば大丈夫。

痛い思いはする必要ないし、他人に迷惑になるようなことは避けばければいけないけど、やはり経験を積んでスキルを磨いていくことが大切だなと思います。

当たり前ではありますが、時間に余裕を持って行動したり、常に道路や周囲の状況を見ながら走ったりしていれば運転に余裕が生まれます。
また、疲れたら休憩するとか、暑い寒いなどのストレスを軽減する装備をするとか、そういう小さなことも安全運転に繋がりますよね。

大好きなSRと永く楽しいバイクライフが送れるよう、これからもたくさん乗って、実力のあるベテランライダーになっていきたいです✨



最後まで読んでくれてありがとうございます✨
あなたのスキやコメントが励みになります🎵



この記事が参加している募集

最近の学び

買ってよかったもの

サポート&オススメしてもらったぶんはSRのガソリン代にしまーす⛽️💕