見出し画像

夜のひとりごと

こんばんは。

なにか書きたくて仕方ない
Webライターの菜知子です。

明日から公開される5本のレビュー記事。

久しぶりに、ずっとnoteを書いてました。

文具をレビューしていますが、
「これが欲しいんです」って語ることも。

文具女子博ってイベントもあるようで、
今年はそういう場所にも行ってみたいです。


文具女子のきっかけ

急に文具レビューを始めた私、
驚かれた方もいると思います。

Amazonアソシエイトの絡みもあって、
新生活セールにあわせて
記事を書く予定は決めてあったんです。

ただ、ジャンルを決めずにダラダラしてて。

そうしたら、くまざわ書店で
かわいいカラーペンを見つけたから…
文房具好きよ、私!!!書こう!!!と。

好きってこういうことか!と思いました。

悩んでいたジャンルの闇

どんなジャンルが得意ですか?

Webライターをやっていると、
これでもかというくらい聞かれます。

私、記事にしたくなるほど
好きで突き詰めてるものがないんです。

アニメ、ゲーム、美容も好きだけど
「何も見ずに説明できますか?」と聞かれたら
説明できないんですよね。

そんな悩みを抱えていたときに、
くまざわ書店でカラーペンを買ってきた。

レビュー記事を書こうと決めてから
めちゃくちゃ楽しいです。

ついでに、文房具に関することなら
簡単に説明出来ることに気づいた。

だって、すごく使うし、すごく見てるもん。

これが私の得意ジャンルになるかも!って、
今ドキドキしています。

レビューを書きながら気づいたこと

文具でなにかしようとするなら、
Instagram・tiktokに向いてますよね。

かわいいノートをシールとペンでデコって
スクラップ帳にしたり、日記にしたり。

その作業風景をtiktok動画にして、
完成品をInstagramに公開する。

私が紹介する文具はターゲットが
高校生〜40代くらいの女性だから、
落ち着いて読みたい方にはnoteを用意する。

Instagram × tiktok × noteを組み合わせたら
楽しめるコンテンツになりそう。
(私が作成を楽しめるコンテンツ)

うーん、これはワクワクする。

マンダラチャートとか使って、
計画してみます。

今成すべきことを大切に

文具に関する記事は、趣味です。

クライアントさんは無関係だから、
収入には繋がりません。

私の記事にあるAmazonリンクから
購入していただければ、
収益で駄菓子屋さんに行って
どんぐりガム買えちゃうくらい🥹

自分が書きたいものを書く、
すごく楽しいですよね。

たぶん、ライターさんのなかには
書くことに嫌気がさしている方もいるでしょう。

わかります、私もそういう日があります。

そんなときは
一旦クライアントワークを閉じて、
noteやTwitterに好きなことを書きましょう🥰

おなじ「書く」でも、
好きなことを好きなように書けるって
ストレス発散になります。

たまにはライターらしい話ができたので、
寝ましょうか。

明日から始まる『文具女子の春』
よろしくお願いします🙇‍♀️✨

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,418件

#仕事について話そう

110,303件

サポートお願い致します!皆様のお気持ちを無駄にしないように、精進致します(*_ _)♡