見出し画像

ニンジンサラダ とニンジンの甘さ

◍材料◍
・にんじん 2本(200g)今回は春人参使用。普通の人参でもok
・油 小2
・マスタードシード 小1/2
・塩
・酢
◍作り方◍
①人参はピーラーでリボン状にスライスし、ボウルに入れ塩と酢を少々ふる
②(小さめの)フライパンを傾け谷を作り、そこに油とマスタードシードを入れ着火
③マスタードシードがパチパチしてきたら、①のボウルに流しいれる
(ジュっといいます)(油が厚いので注意)
④すぐに全体を混ぜ、なじんだら塩味を調整してfin

さっぱりしていて、ビタミンも取れている感じが好きなレシピです。
お酢➡レモン汁でも◎
写真の上に乗っている豚肉は
リンゴの赤ワイン煮の漬け汁が余っていて、もったいのでそこに塩、潰したニンニクと豚バラブロックを入れて、煮たものです。カンタン!!
リンゴと豚も良いですね。

もうひとつ、ニンジンレシピ!!

ニンジンの蒸し煮

画像1

◍材料◍
・にんじん 2本(200g)(厚さ1㎝の輪切り)
・玉ねぎ 60g(スライス)
・オリーブオイル 5g
・塩 3g
・ローリエ 1~2枚
◍作り方◍
①蓋つきの鍋にオイルと玉ねぎを入れ、強火でさっと炒める
②人参をいれ、混ぜ、ローリエを切っていれ、塩をし、蓋をして弱火
③15~20分蒸し煮にする。※蓋はなるべく開けない

この蒸し煮のレシピは「料理通信 vol.151イタリアの味つくりのコツ」P.24に掲載されているレシピです。
”蒸し煮のポイントは先に塩をふって、野菜からの水分を出すこと”
コンソメはいれてないのに、いれたような味がしました。
ニンジン×玉ねぎ×ローリエでそういう風味がでるのですね!!
春ニンジンなら、早く火が通ります◎水々しくてジューシー

最近のニンジンは、甘い。
子どもの頃はニンジンの人参臭さの方が気になっていましたが。

Qニンジンの甘さ
ニンジンは根菜
根菜は炭水化物を多く含む。ニンジンの炭水化物の中には、甘さのもととなるショ糖(=ブドウ糖+果糖)がおり、その果糖が多く含まれているので、甘い。果糖は果物にも含まれていて、冷たいとさらに甘く感じる。
果糖は血糖値あがらないから、安心。では、ない。
果糖も取りすぎると中性脂肪に変わる。過ぎは注意。

そうそう。ニンジンも果糖も悪者ではない

あたたかい今日は、
春ニンジンのスティクをポリポリ食べたい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?