見出し画像

星のようになった人の想い<エンド・オブ・ライフ>

エンド・オブ・ライフ 著者:佐々涼子さん

在宅医療を中心とした人生の終末期を描いた内容である。日本語の「終末期」というより、英語の「エンド・オブ・ライフ」という言葉がしっくりするのは私だけだろうか。
在宅でも、病院でもそれぞれ生活する場所と生き方があり、それは星の数ほどあることを知り、星のようになった熱い人々の心が伝わる。

2013年から2019年までの話が行き来し、大勢の医療スタッフと患者が登場する。特筆すべきは、著者である佐々さんの母親の介護生活が順を追って綴られていることだ。佐々さんは、ほかの家族が在宅でどうやって病人を看ているかが知りたいと思ったのがノンフィクション作家となるきっかけだったそうだが、母親の存在をこのように記している。

私たちは近すぎる。関係性が近すぎて客観的に見ることができないのだ。そもそも、私たちは見たいようにしか他人を見ていない。
家族においてはなおさらだ。

私自身も一時、父親の介護をしていたことがあり、「なぜもっとやさしく言えないのか」と後悔することが多々あったので思わずうなずく。

そして本書を紹介するのを忘れてはならない人が森山文則さんだ。

森山さんは訪問治療を行う訪問看護師として働く。しかし、2018年にがんがみつかり、佐々さんに共同執筆者を依頼するが・・・。

佐々さんが森山さんに長年かかわったからこそ、森山さんは佐々さんを信頼して共に過ごす時間を持ち、そこにはインタビューでは引き出せない本当の想いがあったのではないか。

正直に言うと、ノンフィクションは事実がストレートに伝わりしんどく感じる時がある。一方、著者自身が経験したことの問いかけはじんわりと広がる大きな果実となり、これこそがフィクションの醍醐味だと感じる。

星のようになった父親も言葉では残さなかったが、森山さんのように一緒に過ごす時間を持ち、私のことを心配してくれた。

父親の想いを受けて、私は今日も生きているんだ。

画像1


この記事が参加している募集

推薦図書

書き続ける楽しみを感じています、その想いが伝われば嬉しいです~