見出し画像

ハーブ苗(オレガノなど)の交換

この間の外出制限や食糧危機への懸念などから、最近家庭菜園を始めた人が増えたと聞いた。

私の雑多なnoteの中でも、コーヒーリサイクル生ごみ堆肥化オレガノチンキなどの栽培関連記事へのアクセスが増えているようだ。

ところで、アメリカでは、非常時にはひよこが爆売れになるとのことで、今回のコロナ禍においてもかなり売れていたそうだ。初めて聞いた時には、食糧危機に備えて卵などを取るためなのかなと思ったのだけれども、そうではなく、ひよこが育っていく姿を見て癒されるためなのだそうだ。

私も本当はひよこを育てたい。けれども、都内でニワトリはなかなか厳しい。・・・というのはさておき、動物だけでなく、植物を育てることも、同じような癒しの効果が大いにあると思う。

草も土も、かわいいよ!

手をかければ変わっていくのが見て取れる。加えて、土いじり・植物栽培は、日光を浴びるチャンスにも、適度な運動にもなる。微々たるものかもしれないけど、温暖化防止に貢献できるし、有機で育てていけば地域の土壌・環境再生、生物多様性にも繋がる。何より、(作物の場合は)自分で安心して食べられるものができる。


・・・と、前置きが長くなってしまったのですが、

メインはここからです。


私の育てているハーブの苗と、お使いになる予定のない切手か未投函の書き損じ葉書100円分、もしくはそれ以外でも私が活用できそうなちょっとしたものを、都内で交換してくださる方はいらっしゃいませんか?

苗同士の交換も大歓迎で、私が今欲しいのは、フレンチラベンダー、カモミール、キンセンカ、マリーゴールドなどです。

切手か書き損じ葉書が欲しいのは、友人などに収穫物を送るのに使いたいからです。(ちなみに未投函の書き損じ葉書は手数料を払えば切手に交換できます。あと、ゆうパックは切手払いが可能です!)

ハーブは、とりあえず今たくさんあるオレガノを考えています(が、それ以外でも苗は作れるので、ご希望があれば「こんなのある?」とお声がけください。ハッカホクト、ペパーミント、レモンバーム、タイム、パイナップルセージ、イングリッシュラベンダー、シソ、ローズマリーあたりのハーブと、実生の山椒、イチゴ、ワイルドストロベリーなども苗を作れます)。

栽培環境は、無農薬、無化学肥料です。

画像1

こんな感じで茂っているものを

画像2

一部分けて苗を作りました。(今はポットに入っています。)

なお、苗ではなく、収穫物としてのハーブ自体の交換も可能です。


もうすぐ緊急事態宣言は解除となりそうですが、なるべく感染リスクは回避したいので、人が少なそうな時間帯に調整の上、互いに負担の少ない場所で直接交換ができればと思います。(生き物なので、郵送は厳しいですし。)

もし、ご興味がおありの方は、コメントにてお気軽にご連絡ください。確認後、メールで詳細を相談させていただければと思います。(もし先にメールを下さった場合には、その旨コメントいただければ幸いです。←あまり確認しないアドレスを登録しているので、気づかないことが多いです。。)

どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?