マガジンのカバー画像

ラジオ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

JFNパーソナリティ40周年

JFNパーソナリティ40周年

1982年6月からJFN系列でラジオパーソナリティーを初めて、今月40周年を迎えたユーミン。
曜日や時間が変更されてはいるが、アーティストとして40年継続しているのは異例である。同一アーティストとしては今年10月に同じくJFN系列で30周年を迎える山下達郎。そして、桑田佳祐、福山雅治と続く。

初回の放送は土曜日の15時から1時間番組。桑田佳祐さんから引き継がれた「AIWAサタデーアドベンチャー」

もっとみる
ユーミンリクエストWEEK

ユーミンリクエストWEEK

1972年7月5日にデビューしたユーミンは今年50周年を迎える。
2月の苗場後に発表された「スピーカーでラジオを聞こうキャンペーン」

メインイベントとも言える「ユーミンリクエストWEEK」がいよいよ始まった。
このキャンペーンは50周年記念のベスト・アルバムを制作するにあたり、リスナーにこれまでに発表された約400曲の中から、曲とともにエピソードを加えてリクエストをしてもらうというもの。アルバム

もっとみる
スカロケ;就活応援室

スカロケ;就活応援室

2021年3月18日放送

スカロケ掲示板にある「就活応援室」。本部長が復帰し、就活生によりそった話をしてくれた。議事録にもあるが、心に刺さる言葉だったので記録に残しておきたい。

ラジオ局にチャレンジするか悩む就活生へ自分がやりたいこと、誰かに「これやってみたら」は乗っかってみるのは?世界広がったり、思わぬいいことが転がってくるのでは?自分がしっくりこないことなんて全く考えなくてよい。先生がそう

もっとみる
マンボウやしろ復活祭♪

マンボウやしろ復活祭♪

「初めてラジオを病欠した」本部長ことマンボウやしろ。以前なら穴をあけるわけにはいかない!と出社しただろうけれど、このご時世、もしものことを考えて代理本部長を立て欠席。ラジオの中の会社、スカロケはホワイト企業だ!

リスナー社員の歓喜の声!番組が始まるとともに「#スカロケ」では、「本部長おかえりなさい!」の投稿が一斉に流れる。「3秒ルールで拾い食い」をし体調を崩したという本部長。なのに、番組内では何

もっとみる
スクール オブ ロック(3月11日放送)

スクール オブ ロック(3月11日放送)

東京FM系列38局ネットで放送されている、月曜~金曜日22時~2時間のワイド番組「スクールオブロック」。「未来の鍵を握るラジオの中の学校」がコンセプト。校長ことサンシャインの坂田光、教頭ことGENERATIONSの小森隼がメインパーソナリティを務める。2005年10月から始まり、校長は3代目、教頭は4代目になる。リスナーは生徒と呼ばれる。

2011年を振り返る3月11日の放送は、過去の生徒の放送

もっとみる

ユーミンとラジオ~恋愛コーナー

約39年、ラジオでレギュラー番組を持ち続けているユーミンこと松任谷由実。多くの恋愛に関する曲を書いている。ラジオでも恋愛にまつわるコーナーがあったので紹介したいと思う。

「恋愛の教祖ユーミン」1987年「ダイアモンドダストが消えぬ間に」からのオリジナルアルバム3作品を「恋愛三部作」と称された。40周年記念ベスト盤は「日本の恋とユーミンと」。45周年記念ベスト盤は「ユーミンからの、恋の歌」。そして

もっとみる
ななロケ(なな→きゅう編)

ななロケ(なな→きゅう編)

2021年3月8日(月)文化放送「なな→きゅう」のゲストに東京FM「スカロケ」パーソナリティの浜崎美穂が登場。同日、今度は夜の「スカロケ」に上田まりえがゲスト出演。「ななロケ」と命名され、局の垣根を越えて「姉妹番組」とまで。残念ながら「なな→きゅう」は今月で終了してしまう。まずは今朝の「なな→きゅう」

エロをまとっている?「おはようございます、浜崎美穂です」と上田が秘書こと浜崎美穂の物まねで開始

もっとみる