見出し画像

ゆで卵器

ゆで卵器とは、ゆで卵を作る、機器である。正式には、「エッグスチーマー」というらしい。ホームセンターで、昔、購入したのだ。そして、機嫌良く使っていたが、長女の独り暮らしを機に、長女が、持っていった。

そして、長女は、すぐに、それを、壊し、それを、記事にした。


水を適量まで入れて、レンジでチン。つまり、お湯が、卵を温める。4つも卵を入れると、12分も、ゆで卵が出来上がるまでに、かかる。

それを、空焚きすると、こうなる。

画像1


心の中の、リトルkojuroが、嘆きながら、つぶやいた。

無知とは、げに、恐ろしき。

エッグスチーマーだから、水を入れないと、蒸気が出ないんだよな。


長女が、このゆで卵器を、全く使わないまま、何の説明もせずに渡してしまう家内も、少し恐ろしいし、どんな原理でゆで卵が出来上がるのかを考えることもなく、空焚きをしてしまう長女も、恐ろしい気がする。


心の中の、リトルkojuroが、胸を撫で下ろしながら、つぶやいた。

ほんとうに、事故に繋がらなくて、良かった。

ほんとうに.....。



確かに、その通りだ。



もう一つ、心の中の、リトルkojuroが、嘆きつつ、つぶやいた。

ゆで卵器に、名前をつけていなくて、良かった。

つけていたら、嘆きも倍増していただろう。


我が家には、ゆで卵器が無かった。だから、家内に提案した。そろそろ、買おう、と。

すると、ポイ活週間に、購入することが、決まった。

画像2


家内は、よく使っていたが。私自身が、週末の、時間が少しあるときに、自分で使ってみた。

まずは、取説を読む。

画像3


ゆで卵も、色んな種類が、作れるらしい。

画像9

画像4


試しに、固いものを、作ってみた。

だが、失敗した。

取扱説明書を読むと、赤いランプが「消灯する」と書いてあるが、点滅している。

画像7

家内が、言った。

ちゃんと、取扱説明書、読んだ?

私、失敗しなかったよ。


心の中の、リトルkojuroが、悲しそうに、つぶやいた。

取扱説明書の通りに作って、失敗する理由がないよね。


そして、また改めて取扱説明書を読み、再度挑戦した。

だが、またもや、赤いランプは、点滅している。


そして、念のため、殻を剥いてみた。

画像5

画像6

これを食べてみると、大変に、美味であった。


心の中の、リトルkojuroが、ボソッと、つぶやいた。

なにが、間違っていたんだろう?



ちょっとして、今度は、半熟卵に、チャレンジしてみた。

すると今度は、ちゃんと、ランプは消灯されていた。


殻を剥いてみると、なんだか、普通のゆで卵だった。

画像8

そして、食べてみても、普通のゆで卵だった。少し、黄身がやわらかいくらいで。半熟の定義が、私流と、少し違うようである。


心の中の、リトルkojuroが、考え込んだ。

.................。



心の中の、リトルkojuroが、気を取り直して、つぶやいた。


コジ、これは、何かの間違いかもしれない。



確かに。

あとで、ちょっと落ち着いてから、さらに取扱説明書を読み直し、やり直して、考え直してみよう。


実は、私は、取扱説明書を、かなり詳しく読む。そして、確実に、その通りにしてみる。最近、暗視カメラをはじめとして、中国製のガジェットが増え、取扱説明書とも言えそうもない取扱説明書が増えてきて、かなり嘆いているのだが。



さあ、気を取り直そう。

ゆで卵は、ちょっと小腹が空いたときのおやつに、便利である。ゆで卵は、ダイエット食でも、ある。


そうだ。

ダイエット宣言をしていたのを、忘れていた。



もう、そろそろ、本気でやらねばなるまい。

さて、どうするか?


まあ、それは、明日、考えよう。

夏休みの夕方は、暮れゆくのが、妙に、早かった。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?