N IDE

イプソスという調査会社でソーシャルリスニング専門チームのリーダーをしています。 ソーシ…

N IDE

イプソスという調査会社でソーシャルリスニング専門チームのリーダーをしています。 ソーシャルリスニングを大きく育てるのがお仕事です。 ※本noteの内容は、個人的な内省です。 #リサーチ #データ分析 #ソーシャルリスニング #SNSデータ

最近の記事

ソーシャルリスニング、2023年振り返りと2024年の未来予測

みなさん、あけましておめでとうございます。 昨年はお世話になりました。2024年が皆様にとって良い年になりますように。 本当は、この記事は2023年内に投稿しようかとプロットを整理していたのですが、年末の燃え尽きた脳みそではなかなか頭が整理できずで、年を越してしまいました。 改めて2024年のフレッシュな頭で2023年のソーシャルリスニングを振り返りたいと思います。 一年前のまとめ記事を振り返ってみる2023年を振り返る前に、その1年前、2022年末にはどんなことを言って

    • 生成AI時代に必要なのは「対話する」人の力だって話

      みなさん、こんにちは。ソーシャルリスニングblogです。 今回もAIのお話です。 なんか、ソーシャルリスニングよりも生成AIのblogのようになってますね、最近(笑)。 それだけソーシャルリスニングやSNS分析界隈では重要な技術だと考えているということだと思ってます。 生成AIが仕事の色々な場面で利用するのは当たり前になりつつありますが、最近は社内社外問わず、マーケティングリサーチと生成AIがどう関わっていくのか、という議論が生まれはじめているので、その辺の一部を取り上げた

      • ソーシャルリスニングの分析精度を上げるデータクリーニング方法

        みなさん、こんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 今回は、たびたびアップしているソーシャルリスニングKnow-Howシリーズの新作として、データクリーニングについて取り上げたいと思います。 https://note.com/n_ide/n/nc14470bce56b 多くのクライアントさまとSNSデータの分析についてお話しすると、SNSデータにはマーケティングやリサーチ的な利用価値がたくさんありそうだけど、本当に見るべきデータに絞り込む/不要なデータをきれいに除外

        • リサーチャーとAIのCo-Analysis(共同分析)実践方法

          みなさんこんにちは。ソーシャルリスニング Blogです。 しばらくソーシャルリスニング全般の回が続いたので、今回はChatGPTなどのLLM(Large Language Model)を久しぶりに取り上げたいと思います。 ChatGPTでも最近Code interpreterが実装されたり、本当に毎日のように驚くニュースが飛び交ってますね。 会社でも社内利用が徐々に広がっていますし、間接的ですが、実際の案件ベースでもChatGPTを始めとしたLLMの利用がクライアントさん

        ソーシャルリスニング、2023年振り返りと2024年の未来予測

        • 生成AI時代に必要なのは「対話する」人の力だって話

        • ソーシャルリスニングの分析精度を上げるデータクリーニング方法

        • リサーチャーとAIのCo-Analysis(共同分析)実践方法

          3ステップで成功するソーシャルリスニングを計画できる

          みんさんこんにちは、ソーシャルリスニングBlogです。 前回の記事では、成功するソーシャルリスニング案件に共通する要素を整理してみました。 日々多くのクライアント様とソーシャルリスニングに関して色々なお仕事をしている訳ですが、多くの企業/事業会社の中で、リサーチ領域におけるSNSデータ活用は「本当に利用価値あるの?」のステージは超え、「どう上手くやるか?」のステージに完全に切り替わっていると感じます。 今回も引き続き、ソーシャルリスニング案件をうまく実施するためのヒント

          3ステップで成功するソーシャルリスニングを計画できる

          成功するソーシャルリスニングの共通点

          みなさん、こんにちはソーシャルリスニングBlogです。 今回は、『マーケティングリサーチ』の視点で、SNSデータ分析をどのような場面でどんなふうに利用することができるのかを整理してみたいと思います。 グローバル案件や国内案件を横断して、上手くいっているソーシャルリスニングPJ/SNSデータ分析活用には、どのような共通点が見られるのか、を複数の視点でまとめます。 SNSデータ分析が成功するためには、「どのように課題設定するか」や「どのように分析プランを立てるか」など多岐にわ

          成功するソーシャルリスニングの共通点

          ソーシャルリスニングでSNSデータをどう見るべきか_03 【構造への理解編】

          みなさんこんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 今回は、以前投稿したこちらの記事の続きを書きたいと思います。 テーマは、SNSデータを定量的に分析するときのTips的な感じ。 以前の記事(↑)では、絶対値ではなく相対値に注目することで、代表性のないSNSデータからファインディングを得られるよね。という話をしました。 今回は、そこから更に一歩進んで、SNSデータを定量的に分析しつつ、そこからどのようにストーリーを導いていくか、という点を考えてみたいと思います。 S

          ソーシャルリスニングでSNSデータをどう見るべきか_03 【構造への理解編】

          SNSパワーを解き放て!次世代ビジネスアイデアの発掘法

          皆さんこんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 今回は、SNSデータの活用シーンを紹介したいと思います。 弊社のグローバルチームでも消費者発信のSNS投稿から新しいビジネスのヒントを得る、というテーマのウェビナーを開催しています。 SNSの中には、イノベーター理論で言うところの「イノベーター」や「アーリーアダプター」と呼ばれる感度の高い人たちの発言がたくさん眠っています。 そういったセグメントの発言を膨大なビッグデータの中から発見し理解することで、様々なビジネス課題

          SNSパワーを解き放て!次世代ビジネスアイデアの発掘法

          ビッグデータから「発見」のためのSNSデータ分析入門(勘違い編)

          皆さんこんにちは、ソーシャルリスニングBlogです。 以前、ソーシャルリスニングとソーシャルインテリジェンスがどう違うの か、というお話をしました。 今回の記事では、もう少し具体的なお話をしたいと思います。 まずは簡単にソーシャルリスニングとソーシャルインテリジェンスの違いを復習した後に、「SNSデータを分析する」ことに対してよくある勘違いについて考えてみたいと思います。 それでは、よろしくお願いします! ソーシャルリスニングの一般的なイメージ「ソーシャルリスニング」

          ビッグデータから「発見」のためのSNSデータ分析入門(勘違い編)

          リサーチャーにとって革新的なパートナー、AI ChatGPTの可能性

          みなさん、こんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 当ブログでは、昨年から何度かAIに関するテーマやChatGPTの可能性に関して取り上げてきましたが、今回は少しだけ視点を広げてマーケティングリサーチとChatGPT(LLM)の関係を取り上げてみたいと思います。 弊社でも先日、ChatGPTに関する社内セッションがあってスピーチしたんですが40名くらいの方が参加してくれて、個人的には今まで社内でおこなったセッションで最大規模だったかもしれません(笑)。 それだけ多くの

          リサーチャーにとって革新的なパートナー、AI ChatGPTの可能性

          ソーシャルリスニングから『ソーシャルインテリジェンス』へ

          みなさん、こんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 昨年末に1年間のまとめ投稿をしたから、久しぶりの投稿です。 今さらですが、今年もよろしくお願いします。 2023年1本目の記事は、「SNSデータ分析界隈」を俯瞰して、「ソーシャルリスニング」と「ソーシャルインテリジェンス」について考えてみたいと思います。 大したことができないソーシャルリスニング? 「ソーシャルリスニング」という言葉が日本で認知されるようになってから、おそらく10年以上が経過しているのではないでしょ

          ソーシャルリスニングから『ソーシャルインテリジェンス』へ

          2022年を振り返って。国内ソーシャルリスニングに関する新しい変化と展望。

          みなさんこんにちは、ソーシャルリスニングBlogです。 今回は、2022年の総決算ということで、Ipsos SIAが見てきた日本国内におけるソーシャルリスニング界隈の動きと今後の展望などを中心に、1年を振り返りたいと思います。 以下、対談内容の書き起こしです 井出: 皆さん、こんにちは。 SIAの井出と申します。普段はnoteでブログという形で皆さんに発信しているんですけども、今回はちょっと新しい試みとして、音声でも皆さんに色々と発信してみようということで、今回こういう形

          2022年を振り返って。国内ソーシャルリスニングに関する新しい変化と展望。

          AI活用の可能性が見えた1年(ソーシャルリスニングとChatGPT)

          みなさん、こんちはソーシャルリスニングBlogです。 今回は、(もしかすると複数投稿に分けて)2022年の振り返りとして、今年1年を通じてソーシャルリスニングにとって特徴的だったテーマを扱ってみようと思います。 ソーシャルリスニングのビジネス活用や手法的な側面など、いくつか特徴的な話題があるんですが、この投稿では「AI活用」を取り上げます。 AIの活用に関しては、このブログでも複数回にわかって扱ってきました。今回はその集大成的な内容になることを目指して、1年を通じて感じた

          AI活用の可能性が見えた1年(ソーシャルリスニングとChatGPT)

          ソーシャルリスニングを深める3つの言葉たち

          みなさん、こんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 今回は、ソーシャルリスニング分析を進めるにあたり、分析を深めるために必要な3つの言葉(フレーズ)について取り上げてみたいと思います。 数字を追うだけのソーシャルリスニングではなく、質的な深掘りを意識するソーシャルリスニングを行う場合、その分析を深めるにあたって「対話」をすることが重要、という記事を以前に挙げました。 以前の記事でも簡単に触れているんですが、分析を深めるための対話をどのように形作ることができるのだろ

          ソーシャルリスニングを深める3つの言葉たち

          異なるデータや手法をミックスしたプロジェクトはどうしたら成功するのか、に対する雑記

          みなさん、こんにちはソーシャルリスニングBlogです。 今回は、ソーシャルリスニングの枠を超えて、複数のデータを融合させる分析について考えてみたいと思います。 私自身は、ソーシャルリスニング専門のチームで、SNS分析をメインにお仕事をしている訳ですが、最近、異なるデータソースを組み合わせて分析する機会が以前よりも増えてきてい印象を持っています。 その影響もあり、私のチームでもクライアントさんにSNSデータに別データソースを加えて複合的に分析するプランを提案する、という事も増

          異なるデータや手法をミックスしたプロジェクトはどうしたら成功するのか、に対する雑記

          Midjourney、Stable diffusionから未来のソーシャルリスニングを考える

          みなさん、こんにちは。ソーシャルリスニングBlogです。 前回に引き続き、AI関連の話題を取り上げてみたいと思います。 本noteでは何度かソーシャルリスニングとAI活用に関するテーマを取り上げてきました。ソーシャルリスニングもビッグデータと言われるものを扱う「データ分析」の1領域であることを考えるとAIは無視できないかなと感じています。 特に今回は、最近話題のお絵かきAIアプリケーション「Midjourney」や「Stabele Diffusion」にちなんだ内容になり

          Midjourney、Stable diffusionから未来のソーシャルリスニングを考える