見出し画像

家に居る自分VS旅をしてる自分

結論から言うと

先日の初めてのひとり旅を終えた結果、私はやっぱり
旅をしてる時の自分が好きだし、自分らしくいられる
とおもった。

定住するのは向いてないし、旅暮らしや多拠点生活を目指しているのは、自分の身体に合ってるんじゃないかなぁ〜と、改めて感じた。

最近の経緯

8/2、自分ひとりになりたくて、ひとり旅へ。
そこから17日まで旅を続け、いったん帰宅。

ほんとうは、気持ち的にはこのままずっと旅を続けたい!って気持ちが強かった。アドレナリンみたいなのもあって、自分が何だか変われたような気がして、そのまま変わった自分でいたかった。

2週間ほど離れてる間、家族との距離は非常に居心地が良かった。これは一人暮らしや、2拠点生活(父は北海道ー母と私は神奈川)でも感じたこと。
ずっとずっと24時間365日一緒に居ると、ぶつかるし嫌になる事がある。だけど、ちょうど良い距離感が生まれると、余計なことまで話さなくて良くなる。喧嘩をしなくて済む。

家に居る時のわたし

なんでこんな話をこんな時間に書いてるのかというと、
今わたしがまだ寝てないからだ。(そりゃそうだ)

家に居ると、私は怠惰なナマケモノでしかなくなる🦥
ずっと知っては居たのだけど、正直、家で宿題をしたり勉強をしたり仕事をしたりするのは、私には合わない。

人目を気にする性質を持って生まれたおかげで、図書館でゴロゴロする事はできないし、職場でダラダラする事もできない。
いつも、外のカフェや自習室、図書館、ファミレス…あらゆる集中できる場所を見つけては、利用していた。

良く言えば、オンオフがハッキリしている。

逆を言うと、家では本領発揮できないタイプ、なんだろうな…。(自分でいつでもどこでも完結出来る仕事を目指してるのになぁ)

だから(?)今、私はお風呂にも入ってないし、顔も洗ってなければ、さっきまで歯も磨いておらず。
早く寝れば良いのに、いつまでもYouTubeを見てゴロゴロしてたってわけ。

運動って、運を動かすとかって言うけど、

「運動は運を動かすと書く」「動くから運が向き、心地よい疲労が良眠に繋がり笑顔が増えてまた運が向く」

矢間あやさん↑(調べた)

家に居る時の私は、本当に何も動く気がなくなり、その結果全てのやる気が失われてしまう。

あ〜何してんだろーとか、やる気出ないな〜と思いながら、だんだんと落ち込んでいく日々。これってめちゃくちゃもったいないな、と。
きっと自分の居る環境次第で、180度変わるのに、ずっと家に引きこもっていると、ずっとダラダラするしか出来なくなる。


だから、これはいま自分に言いたいんだけど、

もったいないよ!!!!!

あなたの本来の力、ここに居たら出しきれない。

動きなさい。

以上。

ただしこれは、心身ともに健康な人だけね。
動く元気がない人は、無理やり動く必要ない。
私は今、元気を持て余しているのに、動いてない!

書き始めると、思ったより書きすぎてて、寝る気ある?って感じですが。

寝たいです。おやすみなさい。😴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?