見出し画像

【子育て】想定の範囲外でしたーおうち時間に折り紙【図書室】

おうち時間の楽しみ方がたくさん開発され、ネットを散策すればいろんな遊びが見つかります。

中でも折り紙は、作る楽しみに加え、完成した後ごっこ遊びまでできるので、わが家の子どもたちのお気に入りです。

折り線が印刷されていて、手順通り折ると模様まで綺麗に入っている折り紙があることを知ったときは衝撃でした。

恐竜、昆虫、飛行機など、プラモデル感覚で長男は作っています。

長男の場合は作る過程が好きなようで、作ってしまうと多少遊ぶことはありますが、下の兄弟に「これあげようか?」と作ったものを渡しています。

折り紙はプラモデルより低コストで、捨てる場合も紙なのでプラスチックよりエコな遊びです。しっかり手先も使えますし。


そんな長男と次男に頼まれたのがこれらの本。

1枚で切らずに折る

考えつく著者に尊敬の念を感じます。頭の中は一体どうなっているのでしょうか。

まだ昆虫の方はなんとかなりましたが、ロボットの方は私がそんなに興味をもてなかったので、作っていて楽しくないし、折る工程が多くて大変でした。

なんとか最後まで行きましたが、少しのずれが命取りで、途中折り直したりもしたので、掲載された写真のようにビシッとした感じになりませんでした。

しかも夜にリビングで折ると手元が暗く、なんか目もシュパシュパしてよく見えません。

長年の折り紙技術で尊敬の念を集めようという下心は、加齢による目の疲れと想定以上の難易度で霧散しました。

悔しいので、疲れていない休日の午前中にリベンジしたいと思います。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?