見出し画像

【ホンダ】長く、大切に、丁寧に【N-ONE】

12月10日なので少し古いニュースになりますが、2021-2022 K CAR オブ・ザ・イヤーに、私も乗っているN-ONEが選ばれました。

授賞理由
伝統を守りつつ、中身を刷新した開発姿勢。それによって手に入れた登録車を凌駕する動的質感に評価が集まった。ターボエンジンの設定やHonda SENSINGの搭載などで長距離走行も難なくこなすが、自然吸気エンジンの優れた静粛性や動力性能の高さも支持された。軽自動車で初めて、FFターボ車に6速MTを設定したことも高く評価された。
日本カー・オブ・ザ・イヤー

得点・投票理由を覗くと、ノミネート自体がN-ONEワゴンRスマイルの2つのようで、2択で選考委員から選ばれたと言われても仕方ないですが、オーナーとしてはやはり大好きな車が選ばれてちょっとうれしくなりました。


車を選ぶとき、人はどのような理由でその車を選ぶのでしょうか。

価格?燃費?走行性能?安全性?デザイン?見栄え?
人によっていろいろな視点があると思うので、それぞれが気に入った1台を選べばいいと思いますし、ましてや何かの賞を取っているからとか、誰かが勧めるから、とかいう理由で選んで買うものではないと思っています。


私がN-ONEを選んだのは以前も書きましたがMT車に乗りたかったことと、デザインが気に入ったからです。

価格は少々割高に感じましたが、装備も充実していると感じましたし、夫婦で納得して購入を決めました。

環境負荷という点でN-ONEのようなガソリン車は消えゆく運命にありそうですが、気に入ったものを長く、大切に、丁寧に使うことがエシカル(倫理的な)消費という言葉につながりそうです。

どれだけ長く乗れるかは、最終的には部品の供給に依存しますので、その辺りをホンダさんにはお願いしたいところです。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?