見出し画像

AEDを知っていますか?|いざという時、家族や周りの人の命を救うことができます

ペーパークラフトでAEDを体験しよう!

Twitterにて、ペーパークラフトAEDを製作して、無料配布されている方がいらっしゃいます。坂野恭介さんです。noteのみなさんにも、シェアさせてください♡

最近、AED設置箇所がかなり増えてきたように思います。一般の方でも、今後使う機会がやってくるかもしれません。その時に慌てないように、あらかじめAED装置について知っておくことがとても大切だと思います。

ちなみに、一般人のうちの家族(夫)に確認したところ、やはり中身を見たことがないと言っていました。また、近所のお母さん方の中には、夏休みのプール当番の関係で、消防署で使い方を習った方がいらっしゃいました。

少しでも知っているのと知らないのとでは、いざという時の初動が違ってくると思いますので、チャンスを見つけて、ぜひ実際のAEDに触れてほしいと思います。AED講習は各都道府県の消防署や日本赤十字社などで行っています。日本赤十字社ではオンライン講習を実施しているようです。(現在、申込み受付中でした。)

他の団体もネットで少し検索してみたのですが、このコロナ禍で中止になっている講習会も多いようです。

お近くで講習会がないという場合は、ペーパークラフトで体験してみるのはいかがでしょうか?ペーパークラフトAEDをダウンロードするにあたり、メールアドレスを入力する必要があります。登録したメールにURLが送られてきますので、そこからダウンロードできますよ♪

対象年齢が小学生以上、お子さんでも組み立てられる作品になっているそうです。(そのため、本物とは多少異なる部分があるそうです。)AEDについて学べる絵本もあるので、ご家族でAEDについて学習する機会になると思います。
ぜひ、お試しくださいね!

⬇️こちらは、絵本「ちいさなきゅうきゅうたいいんチョコくん」です。

⬇️AEDとは、なんでしょう?

ハートと聴診器


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スキやフォローして頂けると励みになります。

わくわくするような内容を全力でお届けします😊