見出し画像

Repro CS立ち上げメンバーに聞く,優れたアプリの共通項、他業界からアプリ業界へのマーケノウハウ逆輸入、社内と社外ドキュメントの書き分け方のコツなど

■ これは何
・Repro稲田(@HirotoInada)とRepro/銭湯ぐらし伊藤(@n_11o)がやっているポッドキャスト「Mobile Update」の#17~#22、Reproのカスタマーサクセス岩田さん(@kengoiwt)をゲストにお呼びした全6回のサマリです
・シリーズ全6回で120分超と長いので、このサマリを読んで興味のあるトピックだけでもぜひ聴いてみてください📻

■ Mobile Update // モバイルアップデートとは
国内外のモバイルアプリマーケティングの最新トレンド情報やアプリマーケターをお呼びした雑談を展開するポッドキャストです。ハッシュタグは「#モバアプ」です🐤

Who is 岩田さん

初期のReproインターンからそのまま新卒1号として入社し、カスタマーサクセス(以下CS)の立ち上げなどハードシングスを色々耐えきったReproの若手エースです。

当時の奮闘は連載にもなってます。これ読み応えあります。

B2B SaaSのCS界隈では色んなテーマで引っ張りだこ🐙

■ 登場している記事/イベントの例
B2B SaaSスタートアップ企業の成功失敗体験 サービスを継続利用していただくための「オンボーディング」編
コロナはピンチかチャンスか? カスタマーサクセスへの 影響と対策を徹底議論
フルリモートで実践するカスタマーサクセス
Repro岩田さん Reproのユーザーコミュニティについて

今回はSaaSのCSではなく、アプリマーケティングの話を中心にいろいろ聞いてきました📻

ざっくり第17回~第20回までがアプリマーケの話、第21回と22回はインプット術やドキュメントの書き方などについて話してます。

# 17 InstagramのStories機能やピッコマの「待てば0円」に見る、伸びるアプリに必要な「コア体験」とは

■ 再生はこちらから

■ ここが聴きどころ📻
・アプリはまずコア体験を明確にしましょう。当たり前のことだけど意外とできていないアプリが多い
・ダッシュボードを眺めていても強いインサイトは得られない
・Instagramのストーリー機能のすごさ。投稿の心理ハードルを下げるフィルター機能
・サービスの作りたい世界観を明文化、浸透化させるミラティブさんの事例
・ピッコマさんの「待てば¥0」は24時間ではなく7日間になる可能性があった

ミラティブさんの「友だちの家でドラクエをやってる感じ」という世界観はこちらの記事でも語られていました



# 18 グロースのフレームワーク「ARRRA」モデルの汎用性と例外にあたるアプリのグロースの考え方、認知や配荷率、ユニクロのスタイルヒントがすごい話など

■ 再生はこちらから

■ ここが聴きどころ📻
・オンボーディング重要なのはどんなカテゴリのアプリでも共通
・ARRRAモデルは万能だが、アーラで説明しにくいアプリもあるよね。年賀状とか特定のオケージョンを捉える必要性があるカテゴリとか
・第一想起や配荷率はなんだかんだ重要。特にリアルが絡むビジネスモデルのアプリでは。『ブランディングの科学』読もうね
・ツーサイドマーケットプレイス系とか典型的だけど、認知あって普及しているアプリほど継続率も高くなるよね。ダブルジョパディーの法則すごい
・店舗系アプリなどのオンボーディングはアプリのインストール前、店員さんの接客から始まる
・ユニクロのStyleHintはすごい。OMO体験みある


Podcast内で当たり前のように「ダブルジョパティの法則」とか「メンタルアベイラビリティ」とか話してしまっていましたが、『ブランディングの科学』に出てくる専門用語です。

こちらの記事でも実例が出ていてわかりやすかったです

スタイルヒントのUGCが実店舗で見れるのは原宿店などがあるそうです



# 19 アプリの改善におけるカスタマージャーニーマップの重要性、ゲームアプリに学ぶフロー理論、ベンダー側と付き合うのがうまいアプリ事業者の話など

■ 再生はこちらから

■ ここが聴きどころ📻
・クライアントと一緒にカスタマージャーニーマップを作る重要性
・アプリマーケはゲームのほうが非ゲームより進んでいるのか
・任天堂の『「ついやってしまう」体験のつくりかた』にはサービス設計のヒントが詰まっている
・フロー理論はサービス設計だけではなく仕事の振り方やスポーツなどにも当てはまるよね
・非ゲームでもゲーム性を持たせたサービス設計をしているアプリの例
・ラーニングアニマル集団を抱えるすごいアプリ事業者さんの話
・ベンダーの使い方がうまい企業の共通点は「悩みを相談しまくること」
・岩田さんに社内Wikiの閲覧権限を全て渡してくれたアプリ事業者さんの話。信頼されるとベンダー側としてもやる気上がるよね

「スーパーマリオ」の例など、人がついやってしまうサービス設計の粋が詰まった本。あまり内容覚えてなかったので読み返そうと思います📖

この回で話している「フロー理論」についてはこのあたりの記事を参照



# 20 アプリマーケ業界の2010年代後半を振り返る。成熟市場になって変わったこと、変わっていないこと

■ 再生はこちらから

■ ここが聴きどころ📻
・「アプリは継続率が重要、バケツの水漏れ防ごう」がようやく業界に浸透してきた
・アプリに閉じているサービスの
・フジテレビ「FOD」アプリにみる非IT企業のアプリ先進事例
・『顧客起点マーケティング』がもたらしたアプリマーケ業界の進化
・SaaSのカスタマーサクセスの考え方はB2Cでも当てはまるよね
・Super Humanのオンボーディングの凄さ。C向けサービスだけどユーザーとキックオフミーティングする話

FODさんの取組みはここで話してます📺

僕らが大好きなSuperhumanの事例はこちら。神noteです



# 21 Repro屈指のラーニングアニマル岩田さんに聞くインプット術!参考文献の辿り方や学びを定着させるコツ

■ 再生はこちらから

■ ここが聴きどころ📻
・インプットはどんなメディアから得ているのか
・一次情報にあたり、リファレンスを記載する重要性
・インプットを定着させるためには要約メモ
・Podcastからのインプットを定着させるには繰り返し聴く&散歩
・YouTubeの要約と読書のコンボよき
・記憶の定着には感情を揺さぶることが大事
・マーケティングの知識を深めるためには意識的に他の領域を学びに、調べにいけ
・レモンカレーの記事の誕生背景
・everything is 期待値調整

21回目と22回目はほんと雑談です…🙁

# 22 何でもないと思っていることでもドキュメントに残す重要性、社内WIKIの執筆と社外向けの発信における書き分け方など

■ 再生はこちらから

■ ここが聴きどころ📻
・長文ドキュメント勢である岩田さんが記事を書きたくなるのはこんなとき
・執筆は主題の発見、構成、リファレンスチェックで7割
・自分のなかで当たり前になっている知識は書いててつまらんけどドキュメント化はしたほうがいいよ
・社内向けドキュメントは結論ファーストとwhy重視、社外向けドキュメントはエモを入れ込んだストーリー重視
・読ませる起業家ブログはインテリジェンスをエモで包み込んでいる
・ドキュメントのディレクトリ管理に関する正解を知りたい。社内Wikiの検索エンジンのプアさ

岩田さんのドキュメント整備の奮闘はこちら。ちなみにこのCS連載がポッドキャスト内で言っている「没入感を持たせるためのストーリー重視の構成」になっています

ちなみにドキュメントの階層構造に関する話は@hkrit0 さんと@shinyafurumataさんという方がやられているこの番組での話が凄く面白かった。yota.fm他の回も面白いのでおすすめです


ということで、今回も1時間のつもりが2時間以上になってしまいました。あと編集がへたくそすぎて途中ブツ切りになってたりします、ほんとすみません🙇🙇🙇


面白かったら

ハッシュタグ「#モバアプ」でシェアしてくれると喜びます👐

よかったら他のも聴いてみてください~


俺も/私も出たいぜ!という方のご連絡もお待ちしております📧

読んでいただきありがとうございます!最新の記事は別ドメインにありますので、よろしければそちらもチェックしてみてくださいm(__)m https://naoki11o.com/