見出し画像

憧れるのをやめましょう

はじめに

みなさんは、日本は遅れていると思いますか?それとも進んでいると思いますか?おそらく、その答えはYesであり、Noであるでしょう。分野によって答えは違いますし、すべてが進んでいるわけでも遅れているわけでもありません。これまでもnoteで遅れていることや進んでいることについて書いてきましたが、今回はそんな内容ではありません。おそらくみなさんの周りにいるであろう「だから、日本って遅れているんだよね」としきりに言う人について今回は書いていきます。

「だから日本は遅れている」わけはない

「外国で○○を知ったら、日本の○○とはレベル低いわー」であったり、「外国と比べたら、日本って遅れているよね」であったりと言う人は少なからずいます。こういう「海外通」周りにいませんか?彼らの言っていることに同意できる時もあれば、できないときもあります。彼らに同調するとそれは相手の思うつぼです。だって、彼らは同意されることが快感になっているだけの人たちです。
彼らはそのことをよく調べたわけでもないのにそう言うことをよく言います。なぜ、そんなことを言うのかは本人しかわからないでしょうが、はた目から見ると、「外国を知っている自分はすごいから称賛しなさい」と言わんばかり言動にしか映りません。彼らの発言はそのテーマがどうこうというより、そんな考えができる自分をほめてほしいと言わんばかりの言動しか取りません。むしろ、取れません。この前の認証人間に近いタイプです。
彼らは外国を知って日本がどうこうと言っていますが、彼らの言う「外国を知る」は大抵の場合、海外旅行か海外出張です。しかも、海外旅行は日本が通じるような場所か日本人がよく行く定番の場所への旅行で、ホテルも旅行雑誌によく載っているようなところです。そして、パックツアーか団体旅行です。海外出張もお客さんや現地の駐在員や通訳が同行していることが多く、現地で、自力で何かをするようなことのない出張であることが多いです。これは「外国を知った」のではなく、外国へ行ったが正しいです。本当に外国を知っているから人からすれば、彼らの言っていることを聞けば呆れるでしょう。本当に外国を知っている人は遅れているであったり、進んでいるであったりをそう簡単に言うことはありません。
なぜ、彼らに日本が遅れているように映ったのかは簡単です。自分の立場や環境を理解していないからです。まず、旅行であれば、客である以上、ぞんざいな扱いをされることはありませんし、ある程度のホテルやレストランであれば、それなりのサービスを受けることはできます。欧米であれば、背の高い店員さんに優しくされたら、ほの字になる人も珍しくありません。出張も同様でゲストとして扱われます。つまり、彼らは客としての体験であり、住人としての体験ではないからです。自分が客であるということを忘れているからです。住人となれば、外国人である以上、様々な制限が生まれますので、ぜひ、それを知ったうえで日本が遅れているかどうかを判断していただきたいですね。そういう狭い世界にいるから、わけのわからない発想になるのです。

比較ができない「海外通」

外国が進んでいるという彼らの言説は非常に断片的で、内容もめちゃくちゃで基本的に間違っていることを説明しました。ただ、すべてにおいて日本が進んでいるわけではありません。教育や子育て、安全保障、経済など様々な分野で遅れを取っていることは事実ですし、それは改善しなければなりません。明治初期のようにすべてを外国の真似をすべきではなく、日本は近代化も完了しているので、あくまでも外国の事例を参考にし、独自の方法で発展させるべきと考えます。
しかし、さきほど紹介した「海外通」はこういった発想はできませんし、外国との比較がまともにできるわけがありません。彼らの頭の中では日本は遅れていて、外国は進んでいるという結論が先行していて、さらに日本がどの分野でどう遅れていているかなどどうでもいいのです。彼らは日本が遅れているということを言って、自分がすごいと思われたいというだけなのです。彼らの周りにもそういう人が多いのでしょうし、その人だけがそのグループで外国に行ったのかもしれません。外国に行くことはすごいことでも何でもありません。だいぶ前に書いた英語を話せるかすごいと全く同じ構図になっています。彼らの海外の話は自己顕示するための道具に過ぎません。もっと言えば、自らに陶酔している可能性もあります。
「海外通」をもてはやす環境があるのも事実です。韓国などに頻繁に旅行へ行って、韓国通ぶっているのをもてはやして、韓国のコスメは進んでいるとして最新コスメを紹介しているのをよく見かけます。
しかし、韓国に出張の時に、妻へのお土産で化粧品を買おうと思っていたので、おススメのコスメを現地のお客さんに聞くと、お土産で買って帰るなら韓国のコスメは辞めろと言われました。さらに「買うなら、ブルガリとかエルメスとかにしたほうがいいよ。韓国のコスメは日本のコスメと比べものにならないぐらい粗悪で、韓国のコスメを喜んで買って帰るのは日本人ぐらいだよ」と言われました。このことからもわかるように韓国通ぶっている人の影響で韓国のコスメは進んでいると勘違いしてましたが、実はその逆であることが韓国へ行ってわかりました。彼らは韓国の何を知っているのか?と思うほどです。
地元の人が日本製より粗悪だよと言っている時点で、まともな比較をせずに韓国は憧れ国、すごいいいものがあるという妄信的な発想が韓国のコスメは進んでいるという発想になったのではないかと思います。こういう人たちはその国の実情をよく知らないのに、あたかも知っているかのようにもてはやす今の状況が健全とは思えません。外国は遠い存在のものではなくなったのに、いまだに憧れの存在であり続け、日本人の劣等感を煽る現状は考えものです。「海外通」を跋扈させているのも、外国への憧れと劣等感を煽られた外国を知らない人たちが作り出した環境ではないのでしょうか?外国が上で、日本が下という考えに謙虚さも何もなく、何も生み出さない無駄なものとしか思えません。

最後に

今回のこの話をいつもように第三者的に書いているように思われた方はどれぐらいいらっしゃるでしょうか?これは僕自身がしていたことを基に書いています。20歳のときに初めてドイツへ行きその時にヨーロッパやドイツは素晴らしいと妄信しました。その後、留学しましたが、それが単なる幻想であることを思い知らされました。僕はたった半年間でしたが、実際に外国に何年も住まれている人はさらに冷静な目で見ていることだと思います。海外通はどれだけ足を運ぼうが実情を見なければ、海外通とは言えません。パックツアーで外国を知った気になっているかもしれませんが、たった1週間前後の旅行で外国をそう簡単に知れるわけではありません。日本のこともあまり知らずに、外国のことをよく知れるわけがありません。留学していた時に思ったのは、自国のことをどれだけ知っているかや誇りがあるかで相手の反応は変わります。他国の人からすれば自国に誇りを持てずに悪口を言っている人の神経が理解できないようです。他国のことをどれだけ褒めようが、自分の国に誇りを持てなければ、こいつのアイデンティティーはどこにあるのかと思われてしまいます。もう外国に「憧れるのをやめましょう」。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

#ふるさとを語ろう

13,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?