N2K/OneManIT

都内のスタートアップ企業のひとり情シス GCP / Google workspace …

N2K/OneManIT

都内のスタートアップ企業のひとり情シス GCP / Google workspace / AWS / slack / salesforce / Google Apps Script 広く浅くときどき深く 20代はバンドマン30代から社会人デビュー 謎解き、ガジェット好き

マガジン

  • Slack関連

    Slack関連のマガジンです。

  • 情シス

    情シス的なお仕事全般

  • Google Apps Script

    Google Apps Scriptを使ってアレコレした記事

最近の記事

Slackリストが降ってきたので触ってみた -続編-

前回の続編です! Slack Listsを使い倒す中で、新たな発見や課題も見えてきました。 ハマった点や良かった点がいくつかあったので忘れないうちに残します! ちなみに本番環境へ無事リリースできました! 前回の記事はこちら プライベートチャンネルでも使える!パブリックチャンネル↔プライベートチャンネル間のリスト追加、返信もOK!ちょっと気にはなってましたがホッとしました。 情報共有の幅が広がり、より柔軟な運用が可能に。 ワークフローとの連携ハマりました。いろいろやって

    • Slack リストが降ってきたので触ってみた

      先日のSalesforce World Tour TokyoにてSlack リストが紹介されていました。 デモを見た感じ、これだよこれ!欲しかったやつ!と展開を心待ちにしていたのですが、本日無事弊社環境にも展開されたので早速触ってみました。 Slack リストで社内問い合わせ対応がマジで変わるかも先日、Salesforce World Tour Tokyoで発表されたSlack リスト、ついに弊社にも降ってきました! 待ち望んでいた機能なだけに、ワクワクが止まらない。さっそ

      • Salesforce World Tour Tokyo 2024 に参加してきました!

        概要 Salesforce World Tour Tokyo 2024に参加してきました!今回のテーマは「CRM + データ + AI + 信頼の力でビジネス成長の未来を切り拓こう」ということでsalesforceとAIの掛け合わせがメインでした。 Einsteinが大活躍してましたね! Einstein Copilot凄すぎた。この機能入れたらだいぶ仕事が変わるんじゃないのかと思わせる程の内容でした。 基調講演 今回は色々と基調講演に参加することができましたが、一番心

        • Google Apps Scriptを使ってIMPORTRANGEを明らかにする(コピペ可)

          このスクリプトは、特定のGoogle Driveフォルダ内のスプレッドシートで使用されているIMPORTRANGE関数を検索するツールです。 スクリプトは、指定されたフォルダを再帰的に検索し、IMPORTRANGE関数が含まれているセルを見つけると、その情報を別のスプレッドシートに記録します。 注意点スクリプトの特性上、データが消えるということはありませんが、実行時の責任は負えませんのでご自身の判断の元実行してください Google Apps Scriptの使用制限に耐え

        Slackリストが降ってきたので触ってみた -続編-

        マガジン

        • Slack関連
          3本
        • 情シス
          2本
        • Google Apps Script
          3本

        記事

          なんちゃってDigital HQ : Slack × Google Apps Script × スプレッドシート × Gemini Pro × Looker StudioでAIヘルプデスクを作ってみた

          この記事はJCNアドベントカレンダー2023の12月22日のエントリーです。 dnakajohさんからバトンを受け取りました! JCNとはSlack JCN(Japan Champions Network)とは、Slackの有償プランのユーザーであれば誰でも参加できるコミュニティです。Slackを日々活用しているユーザー同士がつながり、情報共有や学習の場として利用することで、Slack活用の定着と習熟度の向上を図ることを目的としています。 定期的なウェビナーや勉強会、交流会

          なんちゃってDigital HQ : Slack × Google Apps Script × スプレッドシート × Gemini Pro × Looker StudioでAIヘルプデスクを作ってみた

          ひとり情シスになって気をつけたこと(業務構築編)

          前回は対人関係というテーマで記事を書きました。 今回は業務構築編を書こうと思います。 正直、今までチームで仕事をしてきた身としては、全く違うことに悩む日々が続きました。 そこから脱するべく試行錯誤して、現時点でたどり着いた考えをまとめようと思います。めちゃくちゃ抽象化して4つにまとめました。 非常に個人の考えに基づく内容ですので、ご留意いただければ幸いです。 広く浅く、ときどき深く広く(業務の捉え方)このnoteのバナーにも使っている自分なりの情シス業務との付き合い方で

          ひとり情シスになって気をつけたこと(業務構築編)

          ひとり情シスになって気をつけたこと(対人関係編)

          2022年の秋、転職してひとり情シスになりました。 そこから約1年が経過し、よかったこと、よくなかったことを純粋に振り返ろうと思います。 自分自身、入社前、入社後数か月はとても不安でした。 でも、今はめちゃくちゃ楽しいです。 今の自分の状態を記録として残しつつ、ひとり情シスになる予定の方に少しでも安心感を持ってもらえると良いなと思います。 非常に個人の考えに基づく内容ですので、ご留意いただければ幸いです。 現在のN2Kについて仕事の内容 現在、私はいわゆる企業のひとり情

          ひとり情シスになって気をつけたこと(対人関係編)

          Spotifyで2023年を振り返る

          今回はSpotifyから2023年のまとめが届いたので紹介しようと思います! ■前提今年7月まではAppleMusicを利用。そのためSpotifyの利用は8月から 視聴環境は通勤等の移動時がほとんど ■結果ジャンル めちゃくちゃ偏ってますね。確かに思い返せばそんな気はする。 洋楽はほとんど聴かなかったなぁ。 トップソング まさかのKUZIRAとHopeless Ravenが独占してた!SHANK、WANIMA、ヤバT、ハンブレッダーズが入ってなかったのは意外だっ

          Spotifyで2023年を振り返る

          Google Apps Scriptを使ってドライブ内のフォルダとファイル、そのオーナーとアクセス権、公開設定範囲を抜き出してみる

          本スクリプトは弊社環境での動作は確認しておりますが、ご利用いただく際は、必ず検証したうえでご利用いただくことを推奨します。 12月ですね、大掃除の計画は立ててますか?「今年こそやるぞ!」という気持ちはありますが、私はまだノープランです。 今回はGoogleドライブ内の大掃除に役立つかもしれないスクリプトをGoogle Apps Scriptで作成しました。 ■作成の背景メンバーからのリクエスト とある部署から部署内のフォルダ構造を見直したいという要望が上がりました。 ヒ

          Google Apps Scriptを使ってドライブ内のフォルダとファイル、そのオーナーとアクセス権、公開設定範囲を抜き出してみる

          note始めてみました

          はじめまして、2022年の秋から都内のスタートアップ企業でコーポレートエンジニア(ひとり情シス?)をやっているN2Kです。 このブログでは、コーポレートエンジニアとしての日常や経験、気づきを書き溜めていこうかなと思います。 1. どんな日々を過ごしている人なのか一言でコーポレートエンジニアやひとり情シスと言ってみるものの、言葉の意味が大きくてわかりづらいので、主にどんなことをやっているのかと言うと… IT関連の問い合わせ対応 アカウント管理 デバイス管理 ガシガシと

          note始めてみました