見出し画像

note始めてみました

はじめまして、2022年の秋から都内のスタートアップ企業でコーポレートエンジニア(ひとり情シス?)をやっているN2Kです。
このブログでは、コーポレートエンジニアとしての日常や経験、気づきを書き溜めていこうかなと思います。

1. どんな日々を過ごしている人なのか

一言でコーポレートエンジニアやひとり情シスと言ってみるものの、言葉の意味が大きくてわかりづらいので、主にどんなことをやっているのかと言うと…

  • IT関連の問い合わせ対応

  • アカウント管理

  • デバイス管理

  • ガシガシとプログラムを書いてみる

  • 社内業務の自動化

  • salesforceの構築

  • 基幹インフラ環境の見直し

  • 召喚されれば商談やクライアントミーティングへの同席

  • 導入するツールの選定

  • セキュリティ対策

  • セキュリティシート回答

  • ITリテラシーの啓蒙活動

濃淡はあれど色々なことにかかわらせてもらっています。
うまくいったこともあれば、大失敗から学んだことも。

2. なぜnoteだったのか

いつもお世話になっている情シスslack、検索して出てくる先輩方の記事は、Qiita、Zenn、noteなど色々。ただ、QiitaやZennはよりテクニカルに寄ってるイメージだなぁと思っていたので、アウトプットするぞ!と決めた時にはnoteかなぁと思っていました。
自分の学び、気づき、楽しい日々が誰かの助けになれば嬉しいなと。精進します!

3. 最後に

ポジティブ人間なので基本ポジティブなnoteになると思います!
次回、まずは自己紹介から始めてみようかな!
自己紹介に時間かけるのもったいないのでやめました!

noteをきっかけに皆さまと情報交換ができればいいなと思っています。
ぜひぜひ今後ともよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?