Sasha

カナダ政府公認の移民コンサルタント🤓カナダで留学、仕事、移住したい人やカナダ進出し… もっとみる

Sasha

カナダ政府公認の移民コンサルタント🤓カナダで留学、仕事、移住したい人やカナダ進出したい企業など1000人以上をサポート😊自分の経験と知識が誰かの夢に向かうヒントになりますように 。ゴルフと音楽が好き。https://onepacificimmigration.com

最近の記事

海外からの一時帰国での気づき(1)

こんにちは。写真は東京のイメージ写真。実家近くからの景色にそっくりだったので使用させて頂きました。 海外移住して20年のうち日本へ一時帰国はしているものの、4-5年置きで2週間程の滞在だったので、外国人の感覚で滞在が開始しました。 日本滞在も2週間が経とうとしていて、ようやく慣れてきた部分があります。そんな今の気持ちを赴くままに今日は綴っていこうと思います。滞在中に同じテーマでもう1回書くような気がするので(1)としておきます。今回の記事も誰かの何かのヒントになりますよう

    • 音楽の力

      こんにちは。写真は日本到着後すぐに行ったコンサート会場のもの。今回の滞在中にどうしてもしたい事や行きたい場所が複数あったのですが、その中の1つコンサートに行く事は既に達成しました。 ということで今回は大好きな「音楽」について書いていこうと思います。今回ご紹介する曲は絶対聞く人に力を与えてくれると思うので、是非曲を聴きながら読んでみて下さい。 *** *** *** 908フェス行ったコンサートは写真の通り、908フェスというもの。毎年開催され続けていたようですが、声出し

      • 海外に住む日本人あるある

        こんにちは。写真は明日の自分を想像して選びました。いよいよ明日、5年ぶりに日本へ旅立ちます! 今回は海外在住歴が20年近い私でも結構日本人っぽいのだと感じる瞬間を列挙して、海外に住む日本人あるあるをご紹介します。 今回はクライアント訪問やセミナー開催もあり出張も兼ねての滞在になりますが、通常業務も継続していきます。そんな準備もありバタバタしているので、今週は早めで短めの投稿になりますが、誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** 立つ鳥跡を濁さず

        • 「離婚しようよ」

          こんにちは。写真は「離婚」というキーワードで出てきたものです。結婚指輪を外す時・・・色々な思いを感じるのでしょうね。。。 そんなわけで、今回は話題になっているNETFLIXで見た「離婚しようよ」というドラマについてかいてみようと思います。 個人的な想いが強くて何度か涙をしてしまった理由も含めて赤裸々に想いを綴るつもりです。今回の記事も誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** 政治家とは?最初の自己紹介的な記事で書きましたが、私の父は政治家でした

        海外からの一時帰国での気づき(1)

          海外在住者あるある(一時帰国編)

          こんにちは。写真は今回のテーマに合っているかなと思って選んでみました。地球の上を颯爽と歩く男性、とても素敵な写真ですよね。 今日は「海外在住者あるある」ということで、一時帰国をする際の「あるある」を書いていこうと思います。海外に在住している方には共感してもらえる部分があると思いますし、これから海外移住をしたい方には何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** 何をどれだけ持っていくか問題会社員の頃は最長でも2週間しか一気に休みが取れませんでした。記憶が定か

          海外在住者あるある(一時帰国編)

          サバイバルスキル

          こんにちは。写真はアメリカの砂漠地帯にあったゴルフ場。地形を生かした素敵なコースでのプレイは格別でした。 今回はNETFLIXで見た「ペンディングトレイン」に関連して、サバイバルスキルについて書いてみようと思います。 非現実的な内容なはずなのに何故か現実味のあるドラマで、少し現代社会や未来に対して不安になりましたが、誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** 「ペンディングトレイン」まずはドラマの簡単な内容と感想から。山田裕貴さんという俳優さんは

          サバイバルスキル

          成功者が持ってる共通点

          おはようございます。写真はキーワード検索で出てきた画像。手書きで可愛らしいですが、「やる気は売ってますか?」は意味深いですね。 今回は「成功者」について書いてみようと思います。私が思うところの「成功者」には共通して持っているものがあります。 そして、それは前に書いた「目標達成したいなら〇〇をしよう!」という記事にも少し関係しています。 この記事も夢を叶えたい人や海外移住を目指している人や成功したいと思っている人の何かのヒントになりますように。。。 *** *** **

          成功者が持ってる共通点

          フェチについて

          こんにちは。写真は左利きを検索して出て来たもの。ギターも左利きの人はより素敵に見えます。 と言うことで、今回は海外には全く関係ないのですが「フェチズム」について書いてみようと思います。誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** フェチって何?フェチズム=フェチについて書いて行く前に、定義を調べてみました。 色々書かれていますが、要するに「すごく好きなこと」とか「魅力を感じるもの」と言うことだと思います。 そして勘の良い方はお気づきだと思いますが

          フェチについて

          海外生活あるある

          こんにちは。写真はエアカナダの模型飛行機です。カナダの航空会社として何度も破産しているのに今でも運行中です。 今回は久しぶりに長年カナダに住んでいるからこそ感じる海外生活あるあるについて書いてみようと思います。長く住んでいて日本に帰国することも頻繁にないので、逆に当たり前になってしまうことも多いのです。 最近カナダ生活がそんなに長くないお客様に会う機会があって、改めてカナダや海外って日本と違うなと思うこともあったので、これから海外移住する方への何かのヒントになりましょうに

          海外生活あるある

          忘れてはいけない事

          こんにちは。写真は近くの空の写真。こんな風に美しい空を自由に飛んでいる鳥を時々羨ましくなります。 今回は久しぶりに見た映画の感想文を書いてみようと思います。10年前に作られたブラットピットが主演している「World War Z」についてです。 この記事も誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** 対岸の火事この映画の冒頭のシーンは、世界中がパンデミックになる前を思い出しました。10年前の映画だとは思えないくらい、2019年の秋に中国で新しいウイル

          忘れてはいけない事

          First Love

          こんにちは。写真は世界中がマスクをつけて街から人が消えた3年間を忘れないように・・・。もう2度とあんな事が起きませんように。。。 今回はNETFLIXで配信中のドラマで宇多田ヒカルさんの楽曲をテーマにした「First Love」について書こうと思います。 っというか、それに感化された私自身の初恋の話を自分の備忘録を書こうと思います。非常に私的なものですが、この記事も誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** 初恋このドラマは控えめに言って最高だな

          First Love

          子供の頃の記憶

          こんにちは。写真は5年前に行ったスカイツリーの壁画。今年の帰国時も機会があればスカイツリーには行きたいと思ってます。 さて、今回は「子供の頃の記憶」について書いていこうと思います。普段、私は「思い込みは使い方によっては素晴らしい武器になる」と考えているのですが使い方を間違えると危ないという話をしたいと思います。 こちらの記事も誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** アメリカの調査で分かったこと テストに自分の名前を書き忘れると0点で落第すると

          子供の頃の記憶

          醜い人間心理

          こんにちは。写真はアジアン・フライド・チキンというレストランの看板。何かに酷似しているのは一目瞭然ですが、、、ちょっと面白い扱いされています。 今回はカナダの話ではないのですが、日本人とアメリカ人の感覚の違いと人間の醜い心理について書いてみようと思います。 この記事も誰かの何かのヒントになりますように。。。 *** *** *** To catch the predator今はもう放映されていないのですが、昔アメリカに"To Catch the Predator"という

          醜い人間心理

          人間関係を劇的に良くする方法

          こんにちは。写真は近所の橋をお散歩をした時に撮影したもの。こうしてみると改めてバンクーバーは美しい街だなと思いますね。 さて、今日はアニメプロデューサーでIQ148以上あると幼稚園の頃に判断されたと言う逸話を持つ東大非常勤講師でもある岡田斗司夫さんが提唱している説について書いていきます。 肩書きは変わった方ですが、提唱している説は意外にもシンプルな「人間を4つのタイプに分けられる」という考え方です。血液型より遥かに分かりやすいと思ったので紹介したいと思いました。 今回の

          人間関係を劇的に良くする方法

          カナダでキャリア構築セミナー

          こんにちは。写真は山頂からのカナダの国旗を含めた景色。カナダにはいたるところに国旗があり、カナダ人の愛国心を感じます。 さて、今回は来週開催する「カナダでキャリア構築セミナー」の告知になります。 なんだかんだで弁護士事務所時代から始まり、移民コンサルタントとして独立しからも様々な企業様に御協力いただき毎年1回はセミナー開催させていただいております。 状況的に過去3年はZOOMでのセミナー開催だったのですが、今回は久しぶりの対面式のセミナーになります。 当日の参加はバンク

          カナダでキャリア構築セミナー

          小さなストレスを見逃すな

          こんにちは。写真はウィスラーのゴルフ場。ストレス解消には大自然の中での’ゴルフが一番効果的です。 今回は生きていれば誰もが感じてしまうストレスについて。私自身もストレスに悩まされてきていましたが、移民コンサルタントとして独立してからストレスが本当に減ったと実感しています。 会社員を長年続けていてストレスを感じるのが当たり前になっていたことが多々あったので、逆にこんなこともストレスになっていたんだと気づくきっかけでもありました。 カナダ在住で日本在住の方から共感を得られる

          小さなストレスを見逃すな