見出し画像

noteに広がる愛の世界〜スキしてくれた人、全員まとめてチューしたい〜

noteって素敵よね......!


どうも、note歴わずか2ヶ月のまゆこです。


これまでnoteは見る専門のスタンスをとってきた私ですが、ライティングの勉強を始めたことをきっかけに記事の執筆・公開を始めてだいぶ慣れてきました。


私はもともとnoteの記事を読むことが大好きでした。一つ一つの記事にその人の思いや情熱がこもっているように感じられて、読んでいてこちらもあったかい気持ちになるんです。これまでたくさんの記事を読んできましたが、今まで一度も「嫌だなぁ」という記事には出会ったことがありません。


なんでなんだろうと考えたときに、やはり”長文に起こしている”ということが大きなポイントなんじゃないかと思いました。


たとえばTwitterの文字制限は140字。


それに対してnoteには文字制限がありません。


Twitterは発信するツールであると同時に、コミュニケーションツールとしての役割も大きいので、どちらかと言うと「その時そのときで思ったことやあった出来事を書く」というのがtwitterなどの特徴です。


noteで発信をする場合は基本それなりに長文になります。瞬間的に思ったことを書き起こす、というより発信内容について思考を重ねながら書くというプロセスで書いているはずです。このプロセスが記事にその人らしさやその人の想い・気持ちを宿らすのかなと思いました。


また発信するためにそれだけのプロセスを踏んでいるので、リアクションをもらうとものすんごく嬉しい気持ちになれます。


noteを書いてみて初めて気づいた自分の考えを文章にする難しさ。とくに私は書くことが大好き!というタイプではないので、毎記事あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながら書いています。


そうやって一生懸命に書いた記事にスキやコメントをいただけると「あぁ、こんな記事でも読んでくれている人がいるんだ」と思え、また書き続けていくための大きな励みになります。


これまで私の記事にスキやコメントをくれた人たち全員まとめてチューしたいくらいです。(やめろ)


noteは発信する側も、そして受け手側にも愛が溢れた素敵なプラットフォームです。そんなnoteで発信をすることで私が生きた証を残したい。そして私からも、愛の溢れたコンテンツに対して愛を示していきたい。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?