マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人…
運営しているクリエイター

#表現

「カツオのさっと煮とねぎま鍋風」

「絵で見るしあわせレシピ」94品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 久しぶりの料理noteです(笑) 今日の一品は、「カツオのさっと煮とねぎま風」 カツオはタタキやお刺身という方が多いかと思いますが、煮てもこれが中々いけるのです。今年はカツオが豊漁で安いので、ぜひ刺身用でお試し下さいませ。 Point1/さっと煮 5分程さっと煮ても美味しいですし、煮汁を詰めて仕上げるのがお好みなら、先に煮汁を幾らか詰めておいてからカツオを入れ

「トマトのスープリゾット」胃の調子の悪い時にも美味しいレシピで

「絵で見るしあわせレシピ」93品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「トマトのスープリゾット」 胃の調子がイマイチな時にも美味しく、胃に優しいレシピです。 Point1 野菜やお肉は全て消化にいいように小さく切りましょう。 トマト缶もホールのものは適当に潰して入れてください。 ローリエは香り立つように半分にちぎって入れましょう。 お肉はせいぜい2人分で100gもあればオッケーです。 Point2 野菜にざっ

「バナチョコトースト」又もや簡単スイーツ!

「絵で見るしあわせレシピ」91品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「バナチョコトースト」 又もや、これがレシピかと叱られそうな一品です、御免なさい(^-^; )💦! でも、僕は最近このバナチョコトーストにハマっているのです。すごく美味しくて超簡単ですよ〜! (え、簡単なのはイラストを見れば判るって?(^-^; )💧) Point 7イレブンでチョコレートクリームを買ってくる(o^^o)💦 (勿論、7でなくても

「牡蠣の炊き込み御飯で冬の夜をホッコリ」

「絵で見るしあわせレシピ」89品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「牡蠣の炊き込み御飯」 季節の牡蠣を使って今夜は炊き込みご飯でホカホカ気分に! Point1 最初に米2合を研いで4分の3カップの水に浸して30分くらいおく。 その間に、具を調理しましょう。 Point2 牡蠣は必ず加熱用の牡蠣を使いましょう。 牡蠣を塩水で洗うときにヒダから黒いものが出て来ますが、これは汚れではありません。サッと洗えば十分です

「かき揚げお好み焼き」一工夫で更に美味!

「絵で見るしあわせレシピ」87品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は「かき揚げお好み焼き」 かき揚げをお好み焼きに入れてしまうという一工夫で一つ上のお好み焼きに!(笑) 天ぷらをやった夜にちょっと余計に作っておいて、翌日の晩ごはんにも役立てようという寸法(o^^o)  これが又美味しいのです。 Point1 とにかく、お好み焼きを上手に作ることが先決!(笑) お好み焼きは、キャベツ焼きだと思うと失敗が少ないですよ

「お手軽ビフテキ」昭和、食堂ステーキ

「僕の料理note」82品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は「お手軽ビフテキ」 懐かしの昭和食堂ステーキです。 条件-安いOGビーフのロースで作ること(一枚250グラム見当) ステーキは高いお肉を使えば、焼き方さへ間違わなければ絶対に美味しく出来る料理です。つまり、基本的にお肉の値段に依存する料理です。 ですが、今日はちょっとチャレンジ! お財布がイマイチの時にだってソコソコ(コソコソ)美味しく出来ちゃう昭和食堂ステ

「8分で煮魚は美味しくなる!」

「僕の料理note」76品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「カレイの煮付け」 小料理屋さんで出てくる様な魚の煮付けというのは中々難しいと思っていませんか? でも、8分手を動かせば、必ずいい線行きますよ! Point1 フライパンでやると上手くいきます。 必ず皮目を上にして、ひっくり返さないで仕上げて下さい。 中火で、とにかく8分間煮汁を肴に回しかけ続けるだけです。 よく落とし蓋をして煮ると言いますが、料理は手を掛け

彩り鮮やかに「鶏肉とナッツの中華炒め」

「僕の料理note」63品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏肉とナッツの中華炒め」 本格中華で難しそうな料理ですが、手順通りにやれば簡単にできます。 *point1 ミックスナッツ以外を1.5センチ位にカットして始めましょう。お酒は紹興酒がなければ料理酒でも構いません。イラストには書き忘れましたが、タレに顆粒の昆布出汁ひとつまみを入れて下さい。 *point2 後はフライパンで炒めていくだけですが、最初にニンニク1

「鯖の味噌煮缶のスキレット煮」7分レシピ

 「僕の料理note」42品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鯖の味噌煮缶のスキレット煮」 材料を入れて煮るだけで、オッケー! 忙しい時に本当にすぐ出来て美味しいレシピです。 野菜はお好みで、カットごぼうや人参を入れても良いですよ。 *point1 カンズメの鯖が煮崩れないように煮て下さい。 *point2 煮詰まらないように料理酒(水でもOK)を1カップほど入れて下さいね。 *point3 このイラストレシピは、

手羽元でお安く美味しく♬「鶏の中華旨煮」

「僕の料理note」34品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 料理は楽しく! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「手羽元で作る本格中華うま煮」 手羽元を使ってリーズナブルに美味しく! *point1 サラダオイルをひいたフライパンでキツネ色に手羽元を全体に焼いてからお湯を入れてくださいね。灰汁がワッと出ますから、サクッとすくって下さい。 *point2 最初に調味料をお湯に入れた状態では、かなり薄い状態です。こ

出汁が絶品「鶏ももとアサリの蒸し物」

「僕の料理note」32品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 料理は楽しく! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏ももとアサリの蒸し物」 鶏ももとアサリというちょっと変わった取り合わせの絶品蒸し物です。 *point1 そのままテーブルに出せるようなお鍋でつくると後片付けも簡単です。 *point2 鶏ももとアサリから充分出汁がでますから、出汁を加えてはいけません。却ってくどくなってしまいますので。 *po

「カツオのカルパッチョ」今が旬のお勧め魚料理

 「僕の料理note」31品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 料理は楽しく! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鰹のカルパッチョ」 カツオはタタキにして召し上がる方が多いかと思いますが、ぜひカルパッチョにしてみてください。とても美味しくて、僕は最近はカルパッチョにする方が多いです。 *point1 ドレッシングの量は大振りのカツオ(もちろん刺身用)を使う場合は多めに作った方が無難です。小さめのボールにドレッシン

あなたの料理を助けてくれる「ニンニク酢とニンニク醤油」の作り方

「僕の料理note」30品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 料理は楽しく! をモットーにお届けしている「僕の料理note」。 今日は、あると凄く便利な「ニンニク酢とニンニク醤油」! 昨日の記事「巻いちゃってズッキーニ」で、ニンニク酢にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたので今日予定していた記事を差し替えて2日続けて料理noteをお送りします。 今日の「ニンニク酢とニンニク醤油」は僕の部屋の冷蔵庫に常備しているものです。僕がやっているのは

巻いちゃってズッキーニ♬

「僕の料理note」29品目 <イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ> 料理は楽しく! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「巻いちゃってズッキーニ♬」 豚のバラ肉(肩ロースでもOK)の薄切りでズッキーニを巻くだけで美味しさもボリュームもアップする一品です。 *point1 ズッキーニは生でも食べられますから豚肉さえキツネ色に焼いてあげればすぐに出来ます。心配なら、ズッキーニをラップして、ちょっとレンチンしてから巻いてやって下