マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人…
運営しているクリエイター

#ライフワーク

「カツオのさっと煮とねぎま鍋風」

「絵で見るしあわせレシピ」94品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 久しぶりの料理noteです(笑) 今日の一品は、「カツオのさっと煮とねぎま風」 カツオはタタキやお刺身という方が多いかと思いますが、煮てもこれが中々いけるのです。今年はカツオが豊漁で安いので、ぜひ刺身用でお試し下さいませ。 Point1/さっと煮 5分程さっと煮ても美味しいですし、煮汁を詰めて仕上げるのがお好みなら、先に煮汁を幾らか詰めておいてからカツオを入れ

「トマトのスープリゾット」胃の調子の悪い時にも美味しいレシピで

「絵で見るしあわせレシピ」93品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「トマトのスープリゾット」 胃の調子がイマイチな時にも美味しく、胃に優しいレシピです。 Point1 野菜やお肉は全て消化にいいように小さく切りましょう。 トマト缶もホールのものは適当に潰して入れてください。 ローリエは香り立つように半分にちぎって入れましょう。 お肉はせいぜい2人分で100gもあればオッケーです。 Point2 野菜にざっ

冬の夜は熱々で「豚バラのマヨチー豆腐」

「僕の料理note」85品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は「豚バラのマヨチー豆腐」 豚バラ肉で紹介していますが、鶏もも肉でも美味しいですよ。 Point1 イラストの順に鍋に入れていくだけですので何も難しい所はありません。 スープが並々になって吹きこぼれてしまわないように鍋の大きさによってトマト缶や水の量、具材を調整してくださいね。 Point2 キャベツや豆腐、肉などを入れていく時に、塩を其々に少しずつ振ってやる

「8分で煮魚は美味しくなる!」

「僕の料理note」76品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「カレイの煮付け」 小料理屋さんで出てくる様な魚の煮付けというのは中々難しいと思っていませんか? でも、8分手を動かせば、必ずいい線行きますよ! Point1 フライパンでやると上手くいきます。 必ず皮目を上にして、ひっくり返さないで仕上げて下さい。 中火で、とにかく8分間煮汁を肴に回しかけ続けるだけです。 よく落とし蓋をして煮ると言いますが、料理は手を掛け

「グリーンカレー」今夜はタイ気分

「僕の料理note」75品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「グリーンカレー」 ご存知タイのカレーですね。 難しそうですが、皆さんが箱に入った普通の欧風カレールーを買ってきて色々工夫しながら作るよりうんと簡単です。 今回はココナツミルクを使わず、リーズナブルに豆乳を使っています。 スパーシーでサラッとしたタイのグリーンカレー、是非作ってみて下さい。 point1 今回は業務用スーパーで買ってきた「THAITAN」とい

「万延元年のパスタ」素朴だけれど美味

「僕の料理note」74品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「万延元年のパスタ」 若い頃に読んだ「万延元年のフットボール」という小説*の中に主人公が障害のある自身の息子と素朴なパスタを作って食べるシーンがあります。どういう訳か小説全体よりそのパスタのシーンが僕の記憶に強く残りました。作者に怒られそうですね。その後、僕はそのパスタを想像してこのレシピ「万延元年のパスタ」を作り、それから半世紀ほど少しずつ改良を重ねて今日のレ

「アヒージョを作ろう」今夜はスペイン料理

「僕の料理note」72品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「アヒージョ」! スペインの代表的な料理で難しそうに見えますが、とっても簡単です。 point1 具材の基本はエビやホタテなどの魚介とマッシュルームですが、何でもお好みでオッケーです。むきエビではなく殻付きの海老を使う場合は尻尾を残して背ワタを取って水洗いしておきましょう。もちろん、殻付きの海老の方が美味しいのですが、お財布や下処理のお時間と相談してくださいね(

「本格四川麻婆豆腐」失敗しないコツ

「僕の料理note」70品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「麻婆豆腐」 この通りに作れば、必ず美味しくできます。 レトルトとは比較にならない本格的な麻婆豆腐にぜひチャレンジを! point1 合い挽き肉を炒めるときには、必ずフライパンでサラダオイルを充分温めてから行って下さい。炒めていると油が少し白濁しますが、それが透明になるまで必ずひき肉を炒めて下さい。これは、ひき肉を炒める全ての料理に共通です。 point2 麻

夏の名古屋飯「鶏もものガーリック焼き」

「僕の料理note」68品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏もものガーリック焼き」 名古屋人は鶏肉を美味しく味わう! とよく言います。 今日は、ジャンキーにガツンと鶏モモを味わう簡単レシピ。 手早く出来て夏に負けない体力作りにも一役買う一品です。 point1 筋切りは必ずやりましょう。分厚いところにも包丁の先で切り目を入れておきます。塩は小さじ1が目安ですが、鶏肉の大きさによって変わってきます。 塩味は食べる時に

冷いビシソワーズパスタで夏気分♫

「僕の料理note」67品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ビシソワーズパスタで夏気分」 ビシソワーズはジャガイモの冷製スープの事。 フランス料理ですね。でも、フランス料理なんて聞いてビビっちゃあいけません。所詮、人が考えたレシピです。神の御業ではない(笑)。 今日は、ジャガイモを裏ごししたりする一手間を省いてビシソワーズを簡単に作るレシピのご案内です。そして、それを冷製パスタにします! 夏の暑い日にピッタリな一品で、

「定食屋さんのポークソテー」厚めの肩ロースを美味しく焼くコツ

「僕の料理note」64品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「定食屋さんのポークソテー」 出来そうで定食屋さんのように美味しく出来ないポークソテー。 なんでもない料理なんですが、難しいですよね。 でも、このイラストレシピがそんな貴方をお助けします! point1 まず、絶対にお肉の下処理をしましょう。 できれば筋切りをした後、瓶でお肉を叩いて→形を整えて、軽く塩とコショーをふっておいて下さい。 point2 まずニンニ

彩り鮮やかに「鶏肉とナッツの中華炒め」

「僕の料理note」63品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏肉とナッツの中華炒め」 本格中華で難しそうな料理ですが、手順通りにやれば簡単にできます。 *point1 ミックスナッツ以外を1.5センチ位にカットして始めましょう。お酒は紹興酒がなければ料理酒でも構いません。イラストには書き忘れましたが、タレに顆粒の昆布出汁ひとつまみを入れて下さい。 *point2 後はフライパンで炒めていくだけですが、最初にニンニク1

「生ルッコラでパスタを作ろう♫」

「僕の料理note」62品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ルッコラのパスタ」 レストランで見ると難しそうな料理ですが、フードプロセッサーさへあれば料理初心者の方にも簡単にできるレシピです。 色鮮やかな一皿で皆んなをアッと言わせること請け合い! *point1 3でオニオンのスライスをパスタと一緒に火を通すとなっていますが、僕は面倒臭いからそうしているだけです。玉ねぎのシャキシャキ感がお好きな方はベーコンと一緒にフラ

「アサリの春鍋」パスタも入れて洋風に!

 「僕の料理note」61品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「アサリの春鍋」 パスタも入れてボリュームもたっぷりの洋鍋です! *point1 コンソメの量は、後でアサリからも出汁が出ますので若干控え目に。 *point2 4は省いてそのままお肉を鍋に入れてもOKですよ。 *point3 アサリはスーパーで砂抜きをしてあるものでも必ずご家庭できれいに洗って砂抜きをして下さいませ。 *point4 最後に塩味をみてテ