見出し画像

海外口座開設に関する英語〜英語学習

海外銀行や海外証券で口座開設するとき困るのが、英語で何て書けばいいの?という疑問です。

私と一緒に学習しましょう😄

参考記事はこちら⤵



✅まずは銀行に関する英単語を覚えましょう😗


銀行:bank

口座:account

口座番号:account number

残高:balance

通帳:bank book

現金:cash

キャッシュカード:cash card

通貨:currency

デビットカード:debit card

小銭・お釣り:change

手数料:commission/fee/charge

貯金:deposit

両替:exchange

利息:interest

暗証番号:PIN number/personal ID number

送金:remittance

振り返る・移す:transfer

引き出す:withdraw

普通預金:saving account

定期預金:time deposit

窓口:window

銀行員:bank clerk

有効期限:valid date

どうですか?全部分かりますか?
最低限これくらいの単語は知っておきましょう。

✅名前の書き方

「名前」「苗字」の順で書く
英語(ローマ字)で書く
最初の文字が大文字、2文字目以降が小文字で書く

というのが一般的です。ただし、名字➔名前という日本的な会社もあるので、見本に従って書きましょう。

✅電話番号の書き方

電話番号は、日本の国番号(+81)を選んで、日本の電話番号とくっつける形で書きます。

このとき、最初の「0」は省略されます。

携帯電話:090-1234-5678 → +8190-1234-5678

固定電話:03-1234-5678 → +813-1234-5678

✅住所の書き方

英語で住所を書く場合は、日本とは逆の順番で書きます。

日本の場合:「郵便番号」「都道府県」「市区町村」「地域名」「番地」「建物」

海外の場合:「建物」「番地」「地域名「市区町村」「都道府県」「国」「郵便番号」

となります

✅「都道府県」の書き方

ローマ字表記で「-(半角ハイフン)」を使って書くのが一般的です。

千葉県 → Chiba ※都道府県は「-ken」を省略するケースが多いです。

東京都 → Tokyo

千代田区 → Chiyoda-ku

横浜市 → Yokohama-shi

都 → なし

道 → なし

府 → -hu, -fu

県 → -ken

区 → -ku

市 → -shi

町 → -chou, -machi

村 → -mura

✅番地の書き方

日本と同じ、「-(半角ハイフン)」で省略する形になります。

2丁目1番地5号 → 2-1-5

✅建物名の書き方

ビル → Bldg

アパート → Apartments

マンション → Mansion

801号室 → #801

2階 → 2F

地下1階 → B1

✅全体の書き方の例

〒450-0001
名古屋市中村区那古野1−47−1
名古屋国際センタービル6階


Nagoya International Center Bldg. 6F
1-47-1 Nagono, Nakamura-ku, Nagoya
450-0001

✅最後に

今回は最低限の内容を紹介しました。実際はマニュアル通りに書くのが大切です。

ちなみに日本にいながら海外銀行の口座開設というのはかなり難しいようです。私は知り合いに紹介してもらったので、何とか開設できましたが、一ヶ月くらいかかりました。

海外証券の開設のほうが簡単です。信用できるかどうか分からないのがデメリット。入金はできても出金ができないなんてことも……。

知識として知っておくのもいいと思いますので参考にしてください😄

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?