見出し画像

半沢直樹ばりの逆転人生!

TBSの「半沢直樹」のこれまでのシリーズを観てからというもの、
人事の力をものすごく意識するようになった。

もし自分が降格や左遷されたら、
これまでどおりのモチベーションで働き続けることはできるだろうか?

難しいだろうな。。。

そんなことを考えていた時、
カネボウ薬品の元会長・三谷康人さんのことを思い出した。

3度の降格と左遷を経験した後、
カネボウ薬品の会長まで上りつめたという苦労人だ。

以前、三谷さんのセミナーに参加した時のメモを引っ張り出してみた。

〜〜〜〜〜〜〜

ビジネスに対する考え方〜クリスチャンの3つのタイプ

Type1:隠れクリスチャン
Type2:なんでもYESで、従順なクリスチャン
Type3:クリスチャンとしての正しいことを通し、NOと言えるクリスチャン

クリスチャンとして筋を通すことが大切
⇒その支えとなるのがBible・聖書

三谷氏の支えとなった本は「聖書とドラッカー」

Ⅰ)仕事に取り組む姿勢/仕事の意義

3人の石工の話
  1人は「食べて行くため(経済的理由)」に仕事をし
  1人は「1番になりたいため(立身出世)」に仕事をし
  1人は「人の祝福のため(利他)」に仕事をした。
   ⇒一番喜ばれるのが人のために仕事をすること

★何のための仕事なのか?を神の前に結論をつかみなさい。
★神の喜ぶ道を選びなさい。

Ⅱ)企業が求める人材の3条件

条件1)人望: 愛、謙虚、誠実、公正、仕える人
   ⇒人望がない人は経営者になってはならない。
   ⇒人望は日々の生活で示される

日銀・元総裁 速水優氏の部屋に飾られていた2つの掛け軸
「平安は主にある」「恐れるな、わたしはあなたと共にいる」

条件2)使命感: 主の使命(ミッション)に従う、3人の石工
   ⇒神がその仕事でどうしろと言っているのか?

クリスチャンの理想系は・・・伝道。
⇒人が救われた時の感動。人が救われるという感動が生きがいになる。
⇒教会のミッションは?各信徒のミッションは? 話し合おう!

条件3)実力: 失敗(チャレンジ)、強み、オンリーワン
   ⇒実力を知るには「外」を知り、交わること。
   ⇒内々だけでは成長できない。
   ⇒失敗したものに与えられる実力。
   ⇒失敗を知らない者はチャレンジしない。


Ⅲ)3つの視点と目線

★救われたクリスチャンが、
 救われていないノンクリスチャンを見下げていないか?

1)顧客(未信者)の視点:顧客にとって何が一番良いことか?
 ⇒ブライアン看護婦の問い「それは患者にとって最善か?」
 ⇒ある教会につかわされた牧師の目線「街の牧師になる」
   市庁、教育長などにあい街のニーズを探り、それに応える
 ⇒ある自動車販売店・社長は販売店に足を運ぶ「ストアチェック」を行う
   現場の声を聞くことが重要

  ★教会の顧客は「未信者」
  ★社会のニーズを知って伝道する

2)社長(牧師)の視点: 経営理念、ビジョン、経営戦略、責任
  ⇒どんなビジョンのもと進もうとしているのか?
  ⇒平社員にどう動いてほしいのか?それをどうサポートするのか?

  ★組織の中から外に出て客観的に内側を見ることが大切

3)神の視点:愛、accountability責任、赦し
  ⇒神は私に何を求めているのか?


Ⅳ)P・ドラッカーの考え方

1)事業の目的は顧客の創造・・・マーケティング⇒イノベーション

   ★教会の目的は、信徒の創造=伝道


2)重要な3つの質問

   ①ミッションは何か?  
   ⇒ベース(土台)は人に対する愛
   ⇒会社の従業員が幸せになること
   ⇒客が幸せになること。
   ⇒関連するすべての人が幸せになること。
  
   ②顧客は誰か?
    ⇒教会のメイン顧客は未信者(外にいる人たち)
    ⇒教会のサポート顧客は信者

   ③顧客は何を求めているか?
    ⇒何に価値を置いているか?ニーズは?

    例)伝道における未信者のリアクション
     ⇒「聖書」はすんなり受け入れる
     ⇒「キリスト教」という言葉には抵抗感がある
     ⇒キリスト教という言葉をださずに、
      「聖書の言葉とビジネス・セミナー」を未信者向けに開催

3)優先順位・・・重点集中化。

   ⇒最も重要な者に1番力を注ぐ

4)強みを生かせ・・・自分、上司、部下、会社の強みを理解し、引き出す

   ⇒自分の強みは?相手の強みは?そのための戦略は?

5)内(問題)よりも外(機会)へ

   ⇒組織内の問題よりも、外へ出てチャンスを生かせ
   ⇒外にしか未信者はいない

6)リーダーシップ・・・ミッション、責任、信頼

⇒使命を明確にし、部下の強みを生かし、責任を持ち、信頼に置ける人物


三谷さんの「逆転人生」、一読の価値ありです!


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,385件

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?