見出し画像

【取材記事】廃棄予定のニンジンの皮を紙づくりに活用。名刺や会社案内にもおすすめのアップサイクル紙「vegi-kami にんじん」を開発

廃棄される食材をアップサイクルしたフードロスペーパーの製作に取り組む株式会社ペーパル(以下、ペーパル)。前回mySDGでも注目した廃棄米を活用した「kome-kami」に続き、今回は食品の製造過程で発生する野菜の廃棄部分を活用した「vegi-kami」がリリースされました。シリーズ第一弾として開発されたのが「vegi-kami にんじん」です。捨てられてしまうニンジンの皮を原材料として使用した本製品。開発の経緯や製品の特徴について、ペーパル代表・矢田和也さんにお伺いしました。

▼「kome-kami」の取材記事はコチラ

【お話を伺った方】

株式会社ペーパル 取締役 矢田和也(やだ・かずや)様
1987年生まれ。奈良県出身。北海道大学大学院卒。2013年に富士通株式会社へ入社。子供の頃からものづくりが好きで、大学時代はアプリの構築に没頭し、就職後も複数のアプリを企画。2019年に現職の紙製品の開発や販売を行う株式会社ペーパルに入社。食品ロス問題に取り組む滋賀大学准教授との出会いをきっかけに、食品ロス問題に関心を持つ。社内で食品ロス問題の解決につながる製品開発を行うプロジェクトを立ち上げ、現在に至る。


■フードロス解決型の食ブランド「Upcycle by Oisix」との協業プロジェクトとして開発

オイシックス・ラ・大地のミールキット「Kit Oisix」製造工程で発生するニンジンの皮を使用

mySDG編集部:まずは「vegi-kami にんじん」を開発したきっかけを教えてください。

矢田さん:「vegi-kami にんじん」は食品宅配サービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(以下、オイシックス・ラ・大地)との協業開発で生まれたものです。オイシックス・ラ・大地が展開するフードロス解決型の食ブランド「Upcycle by Oisix」の担当者とお話する中で、製造過程で捨てられてしまう野菜の端材などを紙素材に活用できないかと打診を受けたことが、開発のきっかけとなりました。「Upcycle by Oisix」は、捨てられる食材を新しい商品に生まれ変わらせるという取り組みをされているので、自社の製品パッケージやリーフレットにもアップサイクルされた紙素材を使いたいという意向をいただいておりました。

オイシックス・ラ・大地の「かけて楽しい サクサクりんご皮のクリームタルト」のパッケージやリーフレットにも採用

mySDG編集部:今回はミールキット「Kit Oisix」の製造工程で発生するニンジンの皮を使用されていますが、野菜の端材の中でもなぜニンジンだったのでしょうか?
矢田さん:ほかの野菜の端材でも色々と試してみたのですが、ニンジンが一番いい感じに仕上がったんです。ポップな色合いですし、ふんわりとした可愛らしいニュアンスが出そうだなと思いました。ニンジン以外にもネギで試してみたのですが、あまりきれいに仕上がらなかったのと、やはりネギの匂いが結構きつかったので(笑)。
mySDG編集部:確かにネギの香りは強いですしね(笑)。ちなみに開発工程で特に難しかったのはどんな点でしたか?
矢田さん:ニンジンの風合いや質感を残した上で、印刷・加工性を兼ね備え、かつデザインの邪魔にならないように仕上げるために、ニンジンの粉砕方法や入れ方のパターンを変え、幾度となく試作を行ったことですね。開発には1年ほどかかりました。今回は経済産業省令和3年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金」実証事業の取り組みを活用し、近畿経済産業局や特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンターと連携して、無事開発に至りました。
mySDG編集部:具体的にどのように製造されているのでしょうか?
矢田さん:ニンジンの皮を細かく砕き、紙の原料となるパルプと均一に混ぜ合わせます。不純物やかたまりが混入してしまうと紙に穴があいたり、機械を痛めてしまったりするので、それらを手作業で取り除きながら、混ぜ合わせていくのがポイントですね。混ぜ合わせた原料は均一に広げられ、プレスロールにはさみ、水分を絞った後に乾燥させます。最後に表面をなめらかにすることで、紙に仕上がります。最後に均等にカットしたら完成です。

「vegi-kami にんじん」の製造工程

mySDG編集部:不純物やかたまりを取り除いたり、原料を混ぜ合わせたりするのは基本的に手作業で行われているのですね! それはかなりの手間ひまですね。

矢田さん:そうなんです。混ぜたり、不純物を取り除く作業はすべて人の手ですし、製造工程はかなり丁寧にこだわって作られています。

mySDG編集部:素材をアップサイクルした紙の開発には手間ひまがかかってしまう分、やはり通常の紙に比べて価格も割高になります。その点、昨今の企業の動きとしては「vegi-kami にんじん」のようなアップサイクル紙に対する反応はどのように感じていますか?

矢田さん:SDGs活動として、何か取り組みを始めたいという企業が増えていることもあり、普段使っている紙の一部をアップサイクル製品に変えたいというお声をいただくことも増えていますね。ですので、我々の取り組みも徐々に手応えを感じつつあります。前回の「kome-kami」では、使われなくなった素材を紙にアップサイクルするという市場を作ることができ、小ロットで皆さんが使える状態にして普及させたという点で、今回の「vegi-kami にんじん」の開発にもつながったと感じています。

■あえて素材の質感や色を残し、紙に豊かな表情を生み出す

ニンジン本来の色や質感が紙に遊び心をプラスする

mySDG編集部:「vegi-kamiにんじん」の特徴を教えてください。

矢田さん:基本は白色ベースの紙ですが、うっすら赤みがあり、紙の表面にはほのかなオレンジ色のつぶつぶが見られます。ニンジンの風合いや質感はちゃんと感じられますが、素材が主張しすぎないので、デザインとうまく組み合わせて創作を楽しんでもらえると思っています。

mySDG編集部:会社案内や名刺といったビジネスの場で活用される印刷物にも素材の遊び心を交えながら、雰囲気のある制作物ができそうですね。

矢田さん:そうですね。堅い会社案内というよりは、ナチュラル感を出したくてちょっと遊び心を入れたというような会社案内だと、すごく雰囲気がでると思います。

パンフレットや封筒、紙袋など幅広い用途に使える「vegi-kamiにんじん」

mySDG編集部:リリースされたばかりではありますが、企業などからの反応はいかがですか?

矢田さん:リリースからまだ数日しか経っていませんが、ありがたいことにたくさんのお問い合わせをいただいています。

用途に応じて異なる「vegi-kami にんじん」の種類

mySDG編集部:ちなみにどういったお客様が多いのでしょうか?

矢田さん:農業関係の会社さんから会社案内を作ってほしいというお問合せや、化粧品会社さんから製品を包む包装紙を「vegi-kami にんじん」で作ってみたいというお声をいただいています。あとは名刺やノートを作りたいという問い合わせもありますね。

■フードロスバンクへの寄付額を増やし、社会に貢献できる企業を目指す

売上の1%をフードバンクに寄付することでフードロス削減に貢献

mySDG編集部:これまで色々な素材をアップサイクルして紙製品を作られていますが、今後の展開はどのようにお考えですか?

矢田さん:「kome-kami」も「vegi-kami にんじん」も売上の1%をフードロスバンクに寄付していますが、寄付できる額をもう一桁二桁増やしていける取り組みをしていきたいですね。まだまだ取り組みが小さくて、全然足りていないので、より効果的に貢献するためにも我々の取り組みを大きくしていく必要があります。そのためには、色んな素材を使った紙のラインナップを増やすことと、製品を多くの人に使ってもらえるよう広報も強化していきたいですね。今回のようなアップサイクル製品を在庫として小ロットで提供することは、業界の中でもかなり画期的な取り組みですし、作っても売れるかわからないので、実はすごくリスクなんです(笑)。それでもSDGs活動への強い思いがあるので、この取り組みを持続可能にするために、弊社の製品を色んな場所で使ってもらって、収益化できるところまでもっていかないといけないなと思っています。

mySDG編集部:より多くの企業が製品パッケージなどに採用することで、循環型社会への大きな一歩にもつながる重要な取り組みだと思います。

矢田さん:ありがとうございます。今回開発した「vegi-kami にんじん」は素材本来がもつ色や質感を感じられる自信作です。印刷の発色や加工性も良いため、パンフレットやリーフレット、封筒、名刺、メモ帳、紙袋などさまざまな用途でお使いいただけます。ぜひ多くの企業や個人の方々にご活用いただけたらと思います。


【製品サイト】
・vegi-kami にんじん製品サイト:https://foodlosspaper.com/vegi-kami
【twitter】https://twitter.com/vegi_kami
【instagram】https://www.instagram.com/vegi_kami/


この取り組みが参考になりましたら、ぜひいいね・シェア拡散で応援をお願いいたします🙌
mySDGへの取材依頼・お問い合わせは mysdg.media@bajji.life までお気軽にご連絡ください。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?