見出し画像

第四回『ちょっとだけコンテスト』結果発表!


こんにちは みょーです。

連休二日目をダラダラと満喫しております。

ということで、今日は第四回『ちょっとだけコンテスト』総括の日です!

参加者は八名、過去最多タイでしょうか。しかも皆さん面白い記事を投稿してくださったので、これまでで一番グランプリを決めるのに悩んだと言っても過言ではありません。胃に穴が開くくらい悩みました(過言)


では、さっそく感想をお伝えしていきましょう!



結果発表の前に



今回のお題は『ちょっとだけやらかした話』です。様々なやらかし話を聞かせていただきました。

お題がお題なだけに、どなたも過去のエピソードトークというような形となり、今までで最も同じような形の記事が多かったように感じます。シンプルだからこそ個性が別れ、とても興味深いコンテストとなりました。


さらに今回は僕のお手本的な記事を投稿しなかったこともあり、探り探りでのスタートになったのではないだろうか、とも思います。

言っても、僕の記事が皆さんの文章に影響を与えるとは思ってはいませんが、一発目となる記事はそれなりに不安もあったのでは?とか考えちゃいました。毎回、どの企画においても一人目には大感謝です。


また、今回もルールというか趣旨というか、そこがしっくりこずにごめんなさいしてしまう事案がありました。次回からは、もうちょっと分かりやすいルールを設けていこうと思います。

では、前置きはここまでにして、結果発表といきましょう!



悩むからもっと面白くない記事も書けよ!(横暴)



結果発表!



今回も全員入賞、一応グランプリも決める、でいきます。

皆さんの記事に順位はつけないものの、僕のツボに刺さったかどうかで感想の熱量に差が出るかもしれませんが、そこらへんは許してください。


あと、ある程度ですが、発表の順番は適当なので変に勘繰らないでください。感想に力を入れているので、他にいろいろと考える元気はないのだ。貧弱男なのだ。



実は結構なやらかしで賞



まずは、自然対数乃亭吟遊さんです。おめでとうございます!

個人的に、最も「やらかしてんな~」と思いました。これ相手が聞いてたらちょっとだけで済まなかった話ですもんね笑


短い記事でしたが、昔のことを思い返して「あーっ!」ってなるあの感覚を存分に思い出させるような、中学生らしい恥ずかしさのあるやらかしでした。

なんか、良い意味で読み返したくない。何度でも「あーっ!」ってなる。



壮大な歴史を感じるやらかしで賞



個人的にかなり興味をひかれる記事でした。当方128さんの『ちょっとだけやらかした話』です。おめでとうございます!

実は僕、仕事に関することを色々と悩みまくって生きて来た人間なのですが、「コンビニって絶対ヤベーよな」って思っていました。だからこそ裏側を覗けて面白かったです。某コンビニ小説よりコンビニしてた気がする。

お手軽で身近な存在であるが故に、客層や働く人達も気が緩み、色々なハプニング&トラブルが起きるであろう世界のやらかしは、中々に厳しいものが多いですね。つまりちょっとだけではない。失格!


もちろん失格は冗談ですが、こうしたエピソードを集めて明るいエッセイ風にまとめていくと、かなり面白いのではないでしょうか。人間って知識に対する欲があるので、他人の苦労話はワクワクするものです。正直、見たくなるよね?

まだまだファイナルにはせず、引き続き聞かせて欲しくなるような(闇の深い)歴史を感じるお話でした。



さすがに3000円もおつりが多かったら覚えてるやろ。



なんか羨ましいやらかしで賞



お次はクローバーさんのお話です。おめでとうございます!

ひとつひとつ、分かりやすく想像のしやすいエピソードでした。特に可愛らしい割烹着の話は、始まってすぐに「燃えるんやろなあ……」と思ったら案の定でした。事件にならなくて何より。


この記事を読んで、中身がオッサンの僕は「キャピキャピしてんじゃねえ!
」と思いましたが、よくよく考えてみると羨ましくなりました。

同世代の仲間と同じことをして楽しくなれるって、社会人になると難しいですもんね。深く考えると結構なやらかしでも、若さと勢いで何とか乗り越えるって時代を、少し懐かしくて羨ましいなと思いました。貴重な時間ですから、悩みもやらかしも存分に楽しんでください。


女子大生メンタリティを得たいと思うアラサー男でした。アタシもがんばる!



何の話だ?



なんかキュンとするやらかしで賞



次はりみっとさんのやらかしです。おめでとうございます!

『りみっとのちょっとだけやらかした話』なんですがね。タイトルを『出会い』にしてもいけるんちゃいますか?

ザックリと見ると、出会いから結婚、そして夫婦生活と、大きな流れが出来ております。もはやラブストーリーです。そうやろ?(違う)


なんかこう、箱入り娘だからこそのうっかりと、それに呆れたフリをしながら内心で「かわいい♡」とか思ってそうなツンデレ男の物語にしか見えませんでした。

「なんやかんやラブラブなんやろなあ」とか、「旦那さん面白い人なんやろなあ」とか「彼女欲しくなるんだが?」とか色々と考えました。僕には素敵でキラキラした記事でした。とてもよい👏


旦那さんへの風評被害が起きても一切の責任は負いませんので、りみっとさんごめんなさい♡

ぶりっこして誤魔化そうとした結果、自分の女子力の浅さに胸やけしたので感想を終わりますが、一人の女性のストーリーを覗かせてもらった様で個人的に印象に残りました。これだからこの企画は困る。


ハートマークを乱用するアラサー独身男に彼女できるわけねーだろうが(自爆)



なんかワクワクするやらかしで賞



元パン屋として、ワクワクさせられる記事をいただきました。のばらさんです。おめでとうございます!

どこがって『発酵』ですよね。ワクワクしますよね。お腹弱いから発酵食品には敏感ですが、なんかサイエンスなオーラが広がって、とってもでんじろうって感じですよね(?)


テンションがバグって言葉があんぽんたんになりましたが、料理は化学的な要素が多くあり、毎日やらなきゃいけない割に難しいことだと思います。パン&ケーキ作りを毎日がんばって思いました。「めんどくせ」って。

それを家族分までこなす母は大変です。マジリスペクトです。


で、そんな中で生まれたハプニングが面白く、地球にパンが生まれる瞬間を彷彿とさせるワクワクがありました。のばら酒造が生まれるやもしれなかった(たぶん生まれない)


なんか上から目線な意見になりますが、のばらさん自身が思っている以上に面白いエピソードがまだまだ出てきそうな雰囲気を感じました。

これからもワクワクしながらお待ちしております。ドラゴンボールの主人公になる前に助けてください(?)



欲張りすぎで賞



なんか直球な名前になりました。人間は面白いものを見ると語彙力を失うのです。もちろん言い訳です。

お次はモフ姉さんです。おめでとうございます!

ちょっとした映像作品として見てみたくなるようなインパクトのあるやらかしでした。特に二つ目のやらかしは好きです。「やっちまった」感にあふれています。もはやアート。


ここで話すとネタバレになっちゃうから黙っておきますが、その全てが一日に起きるって当時のモフ姉さんが笑いの神に愛され過ぎて嫉妬しました。

もちろん母として頑張った結果起きたことですので、嬉しい出来事ではないのでしょうけども、こうして笑い話として紹介していただけるのは僕達には嬉しいです。それにしても怒涛のやらかしです。一度に欲張り過ぎでは?


またまた上から目線な意見になりますがきっとモフ姉さんにとっても、この記事を投稿することで色んなことが報われる機会になるというか、しみじみするというか、良い感じにアガる~!って感じではないでしょうか(?)

色々と足りないのマジでおもしろい。日本語バグる。審査に困るから困る。とても困った。



いつもありがとうございます。

またお待ちしております!



好きで賞



なんか直球な名前になりました。人間は好きなものを見ると語彙力を(以下略)

僕を悩ませる記事をくださりました、トリックスター〆鯖さんです。おめでとうございます!

まず、個人的に好きだったのが淡々と進む文章です。余計なものが少ないホワイトな記事でした。ホワイトデーだけに!(胸やけ)

そして、部長と〆鯖さんのキャラクターも素敵。人間味のある二人の存在が、ほっこり笑える温かなやらかしを作ってくれました。こういう平和なやらかし、かなり好きです。


部長も部長で、女性社員の人数じゃなくてチョコレートの数でお返しを用意するってまあまあなやらかしじゃないですか?

「プレゼントくれた人だけにあげよう」なのか、「女性には全員贈ろう」なのか分からないけど、実は一番おっちょこちょいなの面白いです。チョコレートだけに、おっチョコちょ(以下略)


これ以上やると胃に穴があくので〆ますが、〆鯖さんにしかない素敵なエピソードでした。

良い話じゃった。



第四回ちょっとだけ○○な話グランプリ!


さて、栄えあるのかないのか分からない、きっとちょっとだけある『ちょっとだけ○○な話グランプリ』は、いまえだななこさんのやらかした話です。

おめでとうございます!


「エッセイは創作より苦手意識がある」とのことですが、僕はエッセイの方がいけるんちゃうか?と思いました。創作がどうこうではなく、エッセイとしてのレベルは高いと思います。どこから目線やねんな意見ですが。

故にグランプリを誰にするか悩みました。いまえださんのやらかし記事は、他の人に無かったものが含まれています。詳しくは総括にてまとめますが、そこを評価ポイントと捉えて良いのかどうかで悩みましたが、僕の企画ですので良いということにしました。


ポンカピ、はなくそ、皮肉たっぷりな夫への想い。

盛り盛りに盛られたボケの数々、実に素晴らしい。みょーイズムを感じる。もしワシがnoteに帰ってこない時は、お主に任せる。ちょっとローソン行って来るけど、おみやげはアルフォートでいいですか?



ここで全てを伝えるともったいないので、先に総括に移ります。



総括



今回のお題、『ちょっとだけやらかした話』と聞いた時、やはり真っ先に浮かぶのは笑える話だと思うのです。

ミスなど決してしない天才である僕には「オーブンのタイマー入れ忘れてカレーパンが炭になった話」や「女子が着替えているの知らないで教室に入りそうになった」、「母親のブラが体操服に引っかかってた」くらいしかありませんでした(たぶん記憶から消されてる)

お手本記事出せなかった分、代わりのやらかし記事を貼っときます。おまけとしてどうぞ。


ですので、参加してくださった皆様も「クスっと笑えるような印象に残ったやらかし」を書いてくださりました。その全てに個性があり、お気に入りポイントがありました。

で、いまえださんの記事は異質です。読めば分かると思いますが、しっかりエッセイしてるんです。今までで一番悩んだ理由がここにある。


クスッと笑えるエピソードが始まったかと思うと、最後は誰の心にも届く純粋な優しさが見える。という素晴らしい記事です。起承転結がしっかりと組み立てられています。パクります(待てや)

なにより、いまえださんが導き出した結論があることが良かった。僕も「察してくれよ」で大きな失敗をしたことがあります。察してくれ、はエゴです。そんな甘えを抱えて生きているおこちゃまは、今すぐにいまえださんの記事を読みに行きなさい。


たぶん、皆さんの頭の中に「ひとつの文章を仕上げよう」という意識は無かったはずです。それぞれのエピソードを語り合い、笑い合う企画と思っている方が多いでしょうし、それで合ってます。

ですので、捉えようによれば「なんかズルくない?」と感じるかもしれません。まあそこまでガチコンテストでは無いので、そこらへんは察してください(待てや)


要は『おもしろエピソードコンテストで終わらせるべきかどうか』でした。分かりやすいお題を出した以上、ズルくない?が起きるのは避けたいのです。

そんなこんなで真面目なことを考えながらも、いまえださんの記事をグランプリに選んだ理由は、いまえださんがポンコツはなくそカピバラだからです。自分で言ってたんだぞ


文章に散りばめられたワードから、読み手を笑わせようという意図がところどころから見えました。逆に、そうした言葉が無かったらどうでしょう?

きっと、ただの良い話になってたと思います。実のところ、人生ゲームが出て来た時点で僕の涙腺センサーがビンビンに反応しておりました。息子ォ~!でした。いつか攫いにいきます。


で、そこから更にいまえださんの出した答えがあり、鍋をひっくり返すのです。スタートは明るく、メインは心に届き、いまえださんの顔も見えて、それでも後味は明るくて爽やか。スッキリ



毎日投稿をずっと続けてきた僕から見て、この記事はとても綺麗な文章でした。いい足し算が出来ています。めったに見られない美しい構成です。スケベな本を見ている気分に近いかもしれない(違う)

こうした評価は、企画の趣旨と違っているかもしれません。しかし、誰が読んでも笑えて、じんわり来るものがあるはずです。創作オタクとして、そこを見過ごすわけにはいきません。だからグランプリです。



それにしても困る

みんな面白いんだもの

みょを


では、恒例のトロフィーをいまえださんにプレゼントいたします!

改めて、おめでとうございます!

ちょっとだけ画質が向上しました



最後に



大事なお知らせがあります。

次回は第五回になります。僕にとって『5』は特別な数字です。だから特別な大会にしたいと思っています。具体的には何一つ思いついていません。おっちょこちょいなんだから♡(バカ)


ということで、まだまだたくさんの参加をお待ちしております。今回は常連さんが何人か参加しなかったのにも関わらず、過去最多タイになる盛況っぷりでした。ワクワクが止まりませんな。

では、最後にプロデューサーのクロワッさんからお題をこっそり教えていただき、第四回ちょっとだけコンテストを終わりましょう。

ありがとうございました!




応援よろしくお願いします 心の支えになります